No. 340/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!itakura-news!komachi.sp.cs.cmu.edu!news-spur1.maxwell.syr.edu!news.maxwell.syr.edu!newsfeed.cwix.com!news.idc.ad.jp!giga-nspixp2!news0-mex-ad-jp!nr1.ctc.ne.jp!news.ctc.ne.jp!news.tcp-net.ad.jp!newsgw6.odn.ne.jp!nwms2.odn.ne.jp!not-for-mail
From: "yamada" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: ソフトウエアの利用契約はいつ結ばれるのか
Date: Thu, 20 Jul 2000 23:51:27 +0900
Organization: odn.ne.jp
Lines: 29
Message-ID: < 8l73kf$crv$1@nwms2.odn.ne.jp> 
References: < iSu85.240$Vb6.1994@news4.dion.ne.jp> < 8khrgv$hag$1@nwms2.odn.ne.jp> < 4fvc5.350$Vb6.2868@news4.dion.ne.jp> < 8kv51p$iet$1@nwms2.odn.ne.jp> < 39732FFD.32690D06@ma.kcom.ne.jp>  < Brud5.381$Vb6.2932@news4.dion.ne.jp> 
NNTP-Posting-Host: nwpc1.odn.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: nwms2.odn.ne.jp 964104655 13183 143.90.130.27 (20 Jul 2000 14:50:55 GMT)
X-Complaints-To: news@odn.ad.jp
NNTP-Posting-Date: 20 Jul 2000 14:50:55 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.00.2919.6700
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.00.2919.6700
X-Forwarded: by - (DeleGate/5.9.12)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11329

> 「メモリへのロードが「複製」にあたる」と言う通説の論拠は、ど
> のようなものなんでしょうか?
素人の推測です。
メモリへの複製が、明らかに複製といえる媒体(CD-ROM等)と同じ効果を持つ場合は規
制対象と考えることもできるんでは?電池バックアップのSRAMカードなんかは、確実
にそれですよね(異論もないでしょう)。元々、複製が制限されているのは、

すなわち、著作権法は、著作物の有形的な再製行為については、たとえそれがコピー
を一部作成するのみで公の利用を予定しないものであっても、原則として著作者の排
他的権利を侵害するものとしているのであり、前記のような著作物の無形的な利用行
為の場合にはみられない広範な権利を著作者に認めていることになるが、これは、
いったん著作物の有形的な再製物が作成されると、それが将来反復して使用される可
能性が生じることになるから、右再製自体が公のものでなくとも、右のように反復し
て使用される可能性のある再製物の作成自体に対して、予防的に著作者の権利を及ぼ
すことが相当であるとの判断に基づくものと解される。

ということですよね?そういう恐れがある複製であるならば、コンピューターのメモ
リへの複製が、著作権法で規制される複製になる余地があるのではないでしょうか?
この事件のSky PerfecTV!のチューナー内のメモリへの複製は、チューナーがすぐに
自動的に消去してしまうんで、それによって著作権者の権利が損なわれる可能性はほ
とんどないですよね。しかし、多少極端ですが、これが、パソコンでデジタル放送を
受信するのに、バッファと称して、RAMディスクに10秒ごとのmpgファイルが作成され
るのであれば、事情がぜんぜん違ってきますよね?たぶん、この辺りではないかと思
いますが。


yamada


Next
Continue < 01bff2e3$197bb960$3501a8c0@snow.cc22.ne.jp>