No. 497/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!igakukei!news.cs.ritsumei.ac.jp!itakura-news!news.ksw.feedmania.org!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!news0-mex-ad-jp!nr1.ctc.ne.jp!news.ctc.ne.jp!news.tcp-net.ad.jp!newsgw6.odn.ne.jp!210.228.160.23.MISMATCH!neelix!not-for-mail
From: "Kouichi Niimi" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: Wed, 16 Aug 2000 00:16:49 +0900
Organization: Momo-IC
Lines: 61
Message-ID: < 8nbnin$6i3$1@neelix.mmtr.or.jp> 
References: < 8nb9ct$dkg$1@news2.ipro.ad.jp>  < 8nb5hk$vkv$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 25090.966344979@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ppp165-handa.mmtr.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: neelix.mmtr.or.jp 966353303 6723 210.228.162.168 (15 Aug 2000 15:28:23 GMT)
X-Complaints-To: usenet@news.mmtr.or.jp
NNTP-Posting-Date: 15 Aug 2000 15:28:23 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11494

新美@MOMOたろうです。

"Shinji KONO"  wrote in message news:25090.966344979@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>  ってことです。その合意が不可能だってのは、いったいなぜなんだ?
>  それに僕は違法な記事を投稿しろと言っているわけでもないです。

「たとえ無償であっても、複製著作物のやりとりは権利者の同意が
ない限り禁止」ってのが著作権法で謳われていませんか? 河野氏
の取りたがっている合意は、この件を全く無視しているでしょ?

>  あなたがたのことを聞いていると、法治国家ってのは、どうでも良
>  くて、超法規的な特効警察みたいなものが、メール爆弾を送りつけ
>  る社会の方が良いっていう主張みたいですね。それは恐ろしい主張
>  だよ。瀬尾さんは特にそういう感じがする。

……。

>  どのあたりが無視した扱いなのかな? 著作権判例とかを見る限り、
>  特におかしいとは思いませんけど。だいたい違法じゃないんでしょ?

……。

>  この人は僕の主張を理解しているのだろうか?) 

……。

>  いいですよ。謝ります。 そのかわり、この件に関しては「自粛は
>  一切なし」ということでよろしいんですね?

……。

いったい「どういう行いに対して」謝っているのですか? 言葉だけで
謝られても『意味がありません』。河野氏ご自身が、「何が悪かった
か」理解したうえで、返答をお願いします。

>  で、どっちなんだ? 違法でない特定の記事を排除したいの、したく
>  ないの? 

……。

>  それとも、僕の自粛基準を満たした記事は、必ず違法だというのかな?
>  そういう主張なんですか? (たとえ、誰も返事しなくても、違法な投稿
>  とかいうのだろうか... それはそれで面白い)

肝心な項目が抜けてますから。

>  ねぇ..... 絶対に、「私的使用のための複製」って言葉を使わない
>  気? せっかく正しい用語があるんだから、それを使おう。

お好きに。

>  そして、私的使用には、親しい友人と一緒に見るというのが含まれ
>  ています。それが、直前まで赤の他人であってもね。ちなみに、「
>  親しい友人」は、そのためにお金を払うことはないだろうってな考
>  えもあるようですね。

それが河野氏の主張する「論理的な」回答ですか?
-- 
新美 浩一@知多半島の住人
niimi@gld.mmtr.or.jp

Next
Continue < 25765.966398409@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8nebcb$5vr$1@neelix.mmtr.or.jp>