No. 707/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!newsfeed.wirehub.nl!newspeer1.nac.net!newsfeed.kddnet.ad.jp!nf.asahi-net.or.jp!yynet.tama.tokyo.jp!nf2.spnet.ne.jp!news.megnow.com!news.jaipa.org!not-for-mail
From: oikawa@po.jah.ne.jp (Hiroyuki Oikawa)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Re: Re: fj 社会での公正
Date: Fri, 8 Sep 2000 14:23:52 +0000 (UTC)
Organization: ALPA K.K., Japan
Lines: 72
Message-ID: < 8paspm$gte$2@news.jaipa.org> 
References: < 8p9ka6$jp2$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 15079.968384890@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: dp2081.jah.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP
X-Trace: news.jaipa.org 968423032 17326 210.162.3.81 (8 Sep 2000 14:23:52 GMT)
X-Complaints-To: abuse@news.jaipa.org
NNTP-Posting-Date: Fri, 8 Sep 2000 14:23:52 +0000 (UTC)
X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11705

及川@jahです。

In article < 15079.968384890@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> , kono@ie.u-ryukyu.ac.jp 
says...
> しかし、法律に基づかない非難は許し、自浄作用という名で、実質
> 的な規制をしき、その規制の範囲を明確にせずに、特定少数の投稿
> により、fj を管理しようという邪悪な意図までは消すことはでき
> ないです。

特定少数? 邪悪?
合意形成の理由として
Message-ID: < 3455.967960155@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
> 単純にぼくがうざいと思っているだけ。それだけじゃだめなの?
などという人の台詞とは思えませんね。
個人の主観を「合意形成」と称して押し付けているように見えますけど。

特定少数ってのは現在議論している中で河野さんに反対の立場をとっている
人がって意味かな?
でも私が把握している限りでは、明確に賛意を示しているのは河野さんを除
いてKazuya Kumazawaさんのみ。明確に反対しているのは新美さん、岩田さん、
私とこれだけで多数になりますね。どこが少数なんだろう:-)
#まさかサイレント・マジョリティを持ち出すような馬鹿はやらないよなぁ。

> もし、それを政治的に正しい正義としたいのならば、そこに必要な
> のは、政治的手続きです。例えば、

政治的に正しい正義って何ですか?
#んじゃ河野さんは正義の味方?:-)

価値観のひとつでしかない「正義」だの「悪」だの持ち出すのはどうかと思
いますけどね。自分が「正義」だと思い込んだ時点で反対する人は自動的に
「悪」になるから、会話が成立しない。
#キリスト教の歴史ですな。

「自分は正しいんだぁ! 反対する奴が間違ってるんだぁ!」と言いたいん
なら、構いませんが。
#相手にしないだけだし。
#もちろん、その場合は正式に合意提案されたときに黙って反対票を投じま
#す。まあ、この議論がアーカイブされているサイトのURLをつけるぐら
#いはするかもしれませんが。(サマリするほどの根性ないしね)

> > で、私が問題としているのは「著作権法で規定されている私的利
> > 用の範囲を逸脱するする行為」であって、「河野氏の取りたがって
> > いる合意」が「その行為を前提としている」から「fjの合意とする」こ
> > とに反対してる訳ですね。
> 
> ほら、合意手続きによって、僕の意見を否定することさえ拒否して
> いる。君が反対しているのは、合意手続き(おそらくは、fj の民主
> 主義の一部) そのものです。

なら、どうぞ、正式に提案してください。
としか言えませんね。私は(恐らく新美、岩田、瀬尾諸氏も)手続きに則っ
て反対するだけです。この一連の議論中、手続きを否定した記事を読んだ覚
えなど一度も無いんですけどね。
#提案が否定されたからといって手続きが否定されたと思う人ってのも珍しい。

> もし、それを書いてくれれば、書いてくれさえすれば、僕は、それを
> もとに合意手続きを始めることができ、これらの一連のながーい議論
> を、fj の一つの政治的成果とすることができます。そして、fj の
> 政治的に正しくない投稿を、正しい投稿に変えることができますね。

正しい、正しくないの判定は誰がやるんだろう......。
#監視者を誰が監視するのか?
#ちと違うか。

-- 
-----------------------------------------------------
ではまた                   mailto:oikawa@po.jah.ne.jp
物事の肯定的な側面を証明するより、
否定的な側面を証明する方が、はるかに難しい

Next
Continue < 17122.968432568@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8pdh92$1uoc$2@news.jaipa.org>
< 8pdhbo$1uoc$3@news.jaipa.org>