No. 714/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ii-okinawa.ne.jp!nf9.iij.ad.jp!nr0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!news.htcn.ne.jp!news1.miyuki-kasei.co.jp!news.ksw.feedmania.org!nf1.xephion.ne.jp!news1.wakwak.com!not-for-mail
From: Hideaki Iwata 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Sat, 09 Sep 2000 12:34:27 +0900
Organization: WAKWAK Internet service
Lines: 58
Distribution: fj
Message-ID: < 39B9AFC3.A171B52A@af.wakwak.com> 
References: < 8olnob$7cu$1@pin2.tky.plala.or.jp>  < 8ooi37$n1j$1@news.trc.rwcp.or.jp>  < 8p82ue$hv6$1@pin2.tky.plala.or.jp>  < 8p86um$7lc$1@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>  < 8pb55r$edc$1@pin2.tky.plala.or.jp> 
NNTP-Posting-Host: z211-9-236-212.dialup.wakwak.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: news1.wakwak.com 968470457 65316 211.9.236.212 (9 Sep 2000 03:34:17 GMT)
X-Complaints-To: abuse@wakwak.com
NNTP-Posting-Date: 9 Sep 2000 03:34:17 GMT
X-Mailer: Mozilla 4.73 [en] (Windows NT 5.0; U)
X-Accept-Language: ja,en
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11712

ひで@自宅、です。
一点だけ。

Nakagawa wrote:
>  中川@つくば です

>  まず、亀山さんの引用された審議会報告は、いつのものなのでしょうか。
>  それは、昭和45年の著作権法改正における、
>  (ちなみに、「家庭内云々」は、その時に持ちこまれた文言ですね?)
>  
> Hideaki Iwata wrote in message < 39B7AD0F.744F00AD@af.wakwak.com> ...
>  > 審議会報告の提出 ->  政府による立法化作業 ->  国会審議 ->  可決成立
>  
>  に位置付けられるのでしょうか?
>  
>  そうであるとして、その審議会報告には「家庭内云々」の文言も、
>  (いうならば)条文例として書かれているのでしょうか?
>  
>  もしそうなら、「家庭内云々」が、
>  特定少数の友人や小研究グループをも含むことについて、
>  どういう根拠を持って示しているのでしょうか?
>  
>  これらの疑問は、私的利用の複製に
>  家庭のほかに親友や小研究グループが含まれる人が、
>  どういう発想で「家庭内云々」の文言にたどり着いたのかを知りたいからです。

知りたいのならば、自分でまずは調査してはどうですか?
どうして他人にばかり情報の提供を要求するのですか?
「知りたい」という欲求は非常に重要です。職業柄、そういった欲求は大切
にしたいと常々思っています。

しかし、人間の真価が問われるのは、ある欲求を抱いたとき、それに対し己
が如何様に行動するか、という場面ではありませんか?

あなたの調査結果をこのNewsGroupで公表することは、参加者全員にとっても
有益でしょう。また、その調査結果に基づく自説を展開することにより、より
多くの人の関心を集めたり、理解を深めたりするかも知れません。

しかし、単に口をあけるだけで、親鳥が餌を運んでくるのをピーピー言って
待っているだけでは、到底建設的とは言えません。

他人にばかり答えを求めるのではなく、自らが答えを見つけ出す努力も重要
ではありませんか?
 
>  いずれの説であれ、説というからには根拠となる議論があるはずですが、
>  審議会報告丸写しの説には、どのような根拠があるのかを知りたいです。

知りたい、という欲求は非常に重要です。

「これこれこういったところを探してみたが、知りたいと思っている情報
ばかりか、その手掛かりとなるようなものも発見できませんでした。そう
いった手掛かりをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さい。」

ってのが、人として妥当な行動ではありませんか?
もちろん、この場合は教えてもらえなくて当然。だって、自分で発見できな
かった訳だから他人も発見できていない可能性がある。
教えてもらえればラッキー、ってぐらいの気持ちでお願いするのが適当だと
思いますけどね。
Next
Continue