No. 738/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: 指摘記事は脅迫か?(Re: fj 社会での公正)
Date: 10 Sep 2000 16:52:38 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 100
Message-ID: < 22120.968604793@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8pdhbo$1uoc$3@news.jaipa.org> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11736

河野 真治@琉球大情報工学です。

本来、fj は、読者が読む責任と、投稿責任と両方あるはずなんで
すよね。なのに、投稿責任を重く見ることによって、fj を萎縮さ
せ続け来たような気がします。違法行為を誘発する記事があっても、
自分で合法的な行為を選択する。それが読者のあるべき態度です。

僕に反対するあまり、及川氏は支離滅裂なことを書いているみたい。
もう少し頭を冷やして議論しましょう。新美氏みたいに、何も言え
なくなってしまうよりは、ましかも知れないけど。

良く分からないけど、fj で人の投稿をやりこめるってのは、どう
も魅力的な行為らしいんですよね。

In article < 8pdhbo$1uoc$3@news.jaipa.org>  , 
	oikawa@po.jah.ne.jp (Hiroyuki Oikawa) writes 
> 従って、違法行為を誘発する(可能性の高い)記事に対し、単に「違法行為
> を誘発する(可能性が高い)から止めましょう」と言う趣旨の指摘記事を投
> 稿するのは、事実の指摘以上のものではなく、刑法222条には該当しませ
> ん。

その指摘が、「投稿を止めさせるものではない」とかいうのがはっ
きりしているんだったら僕も脅迫ではないと思います。でも、

In article < 39B20B83.3E350048@af.wakwak.com> , Hideaki Iwata writes:
>  「あなたがやろとしている行為は、いくつかの条件を満たさない限り
>  著作者の権利を侵害することになります。権利の侵害に対して法は、
>  刑事・民事の両面で責任を追及する旨を宣言しています。また、あなた
>  が権利を侵害することにより、著作者が本来受け取るべき経済的利益
>  が減少し、結果として文化の発達を著しく阻害する恐れがあります。
>  民主主義を守るためにも法律を尊重し、主権者として誇りを持った
>  行動を選択しましょう。」

これは、脅しであり、投稿を止めさせることを目的とした文章です。
「刑事・民事の両面で責任を追及する」のを害悪の告知と言わない
なら「出るとこ出たっていいんだぜ」みたいなやくざの脅しも害悪
の告知といえなくなっちゃう.... 

In article < 8pdh92$1uoc$2@news.jaipa.org> , Hiroyuki Oikawa writes:
>  投稿そのものが違法なのではなく「市販ソフトを許諾なく頒布した」と言う
>  行為が違法なだけ。従ってこの例でも「投稿そのもの」は違法ではない。

普通はその場合は、投稿そのものが頒布行為ですから。

>  それに違法な投稿に対して3rd pary cancelしてもいいって合意はfjにはな
>  い筈ですが?

僕は、その手の合意も可能だと思います。

>  > 君達がやっていることは、道端で「ガンダムが見てぇ〜」とかいっ
>  > ている人を、いきなり「違法行為を誘発する」とかいいながら、( 
>  > おそらくは警察ではない所へ...)連行してしまう人達と同じことの
>  > ように見えます。
>  だから話を逸らさないで欲しいんですけどね。
>  #警察でない所とか、逮捕とかってのはどこから来たんだ?

あなたが、「いわば雑踏で「誰かこのビデオ貸してくれ」って叫ぶ
ようなもん。これが社会通念上許される行為かどうかは、非常に怪
しいと思いますよ。」っていっているのは、怪しいと思ったら、警
察に頼らず、許さない行動に出るってことでしょ? 

警察が取り締まらないから、俺達が fj の記事を使って脅しを使っ
て、取り締まるってのが、< 39B20B83.3E350048@af.wakwak.com>  の
「指摘文」です。

怪しいから、放っておく、ってなら別だけどさ。それが普通のfjの
読者の態度でしょう。「ガンダムが見てぇ〜」とか言っている人に
対しての態度としては、それが普通でしょう。

>  それは投稿そのものが引っ掛かったんじゃなく、内容が引っ掛かったから待っ
>  たがかかったんでしょ。これを投稿そのものが規制されたと解する方がどう
>  かしてます。

SHIRAISHI氏のRLの命題の定義みたい。

>  刑法では親告罪の規定は135条、180条、229条、232条及び
>  264条にありますけど、これらに規定されている罪を犯した者は、公訴
>  されない限り犯罪者じゃないと言うんですか?

その通りです。君は、犯罪を犯していない人を、犯罪者と呼ぼうとしています。

>  #法律に書いてないことは何をやってもいい、と同様の発想ですね。

僕は、fj で、法律に書いてある以上のことをしたいのならば、合
意手続きを取れと言っています。

>  またヒッチハイクに関しては「法律がヒッチハイク等を想定していない」可
>  能性を提起するに留めます。

これは大爆笑な意見かも知れない。想定してないから、なんなので
すか? 

常識、良識が重要なんですよね? Internet 、fj での常識や良識を、
作っていきましょう。そうでなければ、そとから、何にも知らない
役人が作った勝手な (おそらくは、特定の企業にだけ有利な) 法律
が降って来るだけです。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 8pgkij$bu1$1@neelix.mmtr.or.jp>
< kumasan-1109000747310001@76.64/26.193.235.210.in-addr.arpa>
< 8pldgf$2vk9$2@news.jaipa.org>
< 8pldkv$2vk9$3@news.jaipa.org>