No. 813/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!aero.kyushu-u!Q.T.Honey!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!logbridge.uoregon.edu!newsfeed.direct.ca!look.ca!sjc1.nntp.concentric.net!newsfeed.concentric.net!newsfeed.gol.com!news-tokyo.gip.net!gip.net!nspixp2!newsgw5.odn.ne.jp!newsgw8.odn.ne.jp!newsgw6.odn.ne.jp!210.228.160.23.MISMATCH!neelix!not-for-mail
From: "Kouichi Niimi" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fjにおける(というか極一般的な)合意事項案 (苦笑)
Date: Sun, 17 Sep 2000 00:32:15 +0900
Organization: Momo-IC
Lines: 37
Message-ID: < 8q054c$cab$2@neelix.mmtr.or.jp> 
References: < 8put7q$tp1$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 39C31C17.D7361AB0@af.wakwak.com> 
NNTP-Posting-Host: ppp170-handa.mmtr.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: neelix.mmtr.or.jp 969119692 12619 210.228.162.173 (16 Sep 2000 15:54:52 GMT)
X-Complaints-To: usenet@news.mmtr.or.jp
NNTP-Posting-Date: 16 Sep 2000 15:54:52 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11814

新美@MOMOたろうです。

"Hideaki Iwata"  wrote in message news:39C31C17.D7361AB0@af.wakwak.com...
>  うーん、ちょっと冗長すぎる気がしますけどね。

なるべく法を持ち出さずに説明したため、冗長であるとは私も書い
てて思いました。でもまぁ、「法律で決められてるんだから守ろうね」
っていうのではちょっと弱い気もしますし。

法に決められている事柄ですら、「私のはそう読み取れない」として
無視する人(^^;)もいますから、なるべく柔らかい文章にしたかった
んです。

で、1.1)をちょっと変えてみましたが、こんな感じではいかがでしょう
か? (「映像著作物」は法律用語ではありませんね……)

 1) 一般に映画やTV番組などの「映像著作物」は、権利者の権利
を守るために、複製などに制限がかけられている。そしてTV番組
を家庭で録画する行為は、TV番組の複製に他ならないため、私的
使用目的でない場合は権利者の許諾が必要である。

あと、3.6)も少し変更します。

 6) 上記の全ての可能性が無い場合、諦めるしかないのが現状で
ある。昨今では、fj等Networkを通じて複製あるいは貸与依頼を出
すことも簡単になって来たが、その依頼は2.2)の範囲を越えると考
えられため、依頼に応えた側が権利侵害に問われることとなるの
で、権利者に許諾を得ていない以上安易に依頼をすべきではない。
TV番組に関しては、自身の欲求を満たすより権利者の権利を守る
事を優先すべきである、と私は考える。

やっぱり法を出さずに説明しようとするのは無謀でしょうか。
なお、4項は削除します。
-- 
新美 浩一@知多半島の住人
niimi@gld.mmtr.or.jp

Next
Continue < 39C3A2A2.DD8B5B87@af.wakwak.com>