No. 211/305 Index Prev Next
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif
Fcc: send
Message-ID: < 3990888news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
Date: Sat, 11 Dec 2004 19:50:29 +0900
X-Newsreader:  news.pl,v 1.11 2003/10/08 11:51:01 
Newsgroups: fj.rec.sf
Subject: ヴィーナス・シティ 
From:    kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=" iso-2022-jp" 
Content-ID: 
Content-Transfer-Encoding: 7bit

河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

これも古いんだよな。柾悟郎で、日本SF大賞なのか。1995年。もう
10年近く前の本なのか。その頃の fjは賑やかだったけど。

こういうのって近未来の設定にしたいのはわかるんだけど、そうすると
なんとなく合わない気がする。

ビィーナス・シティっていう仮想空間で、一種の脅迫事件があって、
それが、ネットの神々とかといろいろあって... で、関与している
のが、OLの女の子と、外国人の上司(ジムさん)ってわけですね。

ヴィーナス・シティの中の話は悪くないです。うまく処理している
と思う。メインフレームとかは古い気もするが、今のネットワーク
・ゲームだって、そんなものだしな。

体感インタフェースみたいなの(マイノリティ・リポートとか、ペ
イチェックみたいなやつだね。あるいはJ.M)が出て来るんだけど、
あんまり、説得力ないかな。探しているのがテキストデータだった
りするし。ただ、ビジュアルには、そういうのが必要なのかも。

でも、近未来の日本の方がなぁ。日本人の外国人嫌いをもっと深く
扱うつもりなのかと思ったけど、なんか、皮相的にしてしまってい
て、それが男性の限界なのかって感じもしました。

どうして、現実世界の方で解決しなければならないのかってのも、
不思議。ネットのことはネットで解決するものだろ?

   次期fjニュースグループ管理委員会の委員候補者を12月30日まで募集しています。
         http://www.tanaq.net/fj-ngmc/ngmp.php
   氏名、簡単な自己紹介(他薦の場合は推薦理由)、電子メールアドレス
   を elc-staff@moat.net へ送ってください。

Next
Continue < 3991092news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3991234news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3991292news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3991415news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3991652news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3991868news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3992017news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3992336news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3992453news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3992610news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>