システムの利用申請
システムの利用申請は、以下の各フォームから行ってください。
IP申請・DNS登録
ネットワークに参加するためにはIPアドレスをコースから割り振ってもらう必要があります。
IP割り当て申請はAkatsukiのページから行ってください。申請方法の詳細についてはIPアドレス申請方法をご覧ください。
ここでマシンの情報を登録すると、IPをもらえると同時にDNSにも登録されます。
IPv4/IPv6とも、今後は毎年、年度末にリセットします。
なお、各固定アドレスセグメント及びフラットセグメントで個別に運用されているDNS サーバーはリセット対象から除外します。
パスワード変更
コースのパスワード等の変更は、総合情報処理センターの登録情報変更ページにて行っております(学内アクセス限定)。
詳しくは、以下のページをご覧下さい。
LDAP情報変更
AkatsukiのページにてLDAPの情報を変更することができます。
ここで変更できる情報は以下の4つです。Edyカードキーの登録もここで行う事ができます。
- ログインシェル
- 学内サーバ(www,repo,smtpなど)にログインしたときに使われるシェルです。
tcsh、bash、zshが選択できます。 - 所属VLAN
- 4年次以上の学生に関係することです。ネットワークのどのVLANに所属するかを選べます。
1-3年次は初期設定の56(フラットゾーン)のままにして下さい。 - Edyカードキーの登録
- 最大3つまでEdy-IDを登録することができます。
Edy登録情報は、今後は毎年、年度末に登録情報をリセットします。
(※登録してからカードキーに適用されるまでラグがあるかもしれません)
※ドアが開かなかった場合は、開かなかったドアを明記してサーバ班(sys-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp)に連絡してください。
<!–登録の仕方がldapからに変更になりました
Edyカードキーの登録
※各項目と、表記する文字の間は半角スペース1つ。なるべく下のをコピーして使って下さい。)
cardkey-regist(あっとまーく)ie.u-ryukyu.ac.jp
に、以下の内容をメールしてください
件名:Edy card registration edy-id: 16桁(※詰めて書いて下さい 例:0000111100001111) mail: exxxxxx@ie.u-ryukyu.ac.jp name: ローマ字で class: student
classは学生(student)、教員(teacher)、その他(other)があります
登録完了後はサーバ班のEdy登録担当からメールが届きます、念のためきちんとドア開けるかどうか確認してください、ドアが開かなかった場合は開かなかったドアを明記してサーバ班のEdy登録担当に連絡してください
(登録してからカードキーに適用されるまでにタイムラグがあるかもしれません)
–>