データマイニング班:最終発表会
そろそろ前期終了ということであちこち期末試験モードになってきてるかな。今日は機械学習使ってみよう〜な実験、データマイニング班の成果報告会が終わりました。
最初の数週間は中身の勉強で、実際に行列演算ベース(最小二乗法)で線形回帰モデルを作るところから入り、古典的機械学習(深層学習以前の機械学習)での特徴量設計、次元の呪いあたりの話をやった後はグループに分かれての演習。要求していることは「最低一度は機械学習を実行した結果を得て、失敗要因分析すること」。
去年までは単に「実行した結果を報告しろ」ぐらいに留めてたのだけど、本当にそれ以上のことをしないグループがでてくる(労力最小化する視点では正しい戦略)ので条件を増やしました。その甲斐あってか今年はどのグループも3年次の学生実験としては十分見応えのあるストーリーになってました。受講してない人の聴講参加があったのもピリッとして良かったのかも。見落としがちな部分への丁寧なコメントもして貰えてとても助かりました、ありがとう!