忙しい一週間が終わる頃には梅雨明け?

Share on:

m_2014060619473653919c481c805 m_20140606191042539193a2e3037

まだ梅雨明け宣言は出てないようですが、今週は水曜日ぐらいから太陽が出てる時間が長くなってて外に洗濯物干しっぱなしで、後半は問題無いぐらいには天気日和。それとは真逆に今週はずっと体調が低調気味で、普段が8割だとするなら週明け時点で4割、その後は5〜6割かという感じ。ちゃんと休めば改善しそうなんだけど、そういう週に限って休みづらい週で。しくしく。体調不良の原因は良く分からないんですが、特別なことしてない割には体重落ち続けてるのでそもそも食べる量が足りてないのではということで試しにあれこれ食べまくり。今日は野菜たっぷりの焼きそばに焼き鳥3本、根菜&キノコ汁、ミカン、最後の〆にアイス。取りあえず質も量も十分取れただろうということで。写真はカレーと見間違えられまくった可哀想なアイスさんです。

一週間を振り返ってみると、実験が4コマ(スクリプトプログラミング)、授業が1コマ(PD2)、ゼミ2コマでそれらの準備しつつオープンキャンパス/21世紀フォーラムとかの打ち合わせ/工業連合会総会への参加や関連資料作成。個人ではデザインスクールの検討も少ししてるか。ということでもう疲れました。一番疲れたのは別件で振り回されてたことなんだけど。もう週末は仕事しません。

スクリプトプログラミングの方は、実データを使って簡単な処理をしてみる例ということでは毎年同じ課題なんですが、今年は去年の学生が収集してあったTwitterのTimelineをベースに、ある期間のツイート回数カウントしたり、mention map 作ったりという風にしてみたところ、割と反響が良かったか。身近に感じれると受けがいい、というだけの話かもしれませんが。Graphvizでごちゃっとしたグラフを作成し、拡大するとあれこれ具体的なところが見えてくるというのも見せたのですが、これで「ベクター形式」の良さにも気付いてもらえたなら何より。(これをラスター形式に変換してレポートに埋め込んだら減点!)