実験1のある1週間は忙しい
スクリプト・プログラミングの仮スコアを送付したので、届いていない学生がいたら連絡ください。
火曜日は早朝から複雑研ゼミがある日。車通勤してた頃と比べると通勤時間が格段に減ったとはいえ、徒歩通勤で汗かいた状態でやるのを避ける(涼む)為早めに到着しようと行動するので結果的には朝起きてる時間は変わらないか。
全体ゼミはThe Elements of Statistical Learningの延ばし延ばしになってた2.4節「統計的決定理論」と、新しい教科書統計的機械学習―生成モデルに基づくパターン認識のイントロ(1章〜2章)を終了。2.4節の方は「統計的に理想的なモデルというのは導入した損失関数の下での期待値をゼロにすること」で、平方損失/絶対値損失/カテゴリ値の場合の損失について式展開&(導入した損失関数をベースにした統計的な意味での)最適解を示すというお話。
午後は長田先生と一緒にやってる実験1「情報ネットワーク演習1」が今週から始まってて、その1回目が終了。やってることはもの凄くシンプルで、直結された最小構成のネットワーク構築を通してルータの基本設定演習、スタティックな経路制御の2点のみ。なんですが、「ネットワーク」を物理層と紐付けて考えにくい人がいるようで、例年「何をやってるのか分からない」状態の学生がちらほら。「どういうネットワークを構築しようとしてる?」「その中のどこから手をつける?」「いきなり全体を設定するのではなくパーツに切り分けて設定&動作確認しよう」というおなじみのやり取り。
それとは別に、機材の都合上 Cisco と YAMAHA なルータが混ざってるので「機材事に説明をする」必要があるのが例年の問題。もう片方やってる間は暇になる訳だし。というのは例年の光景なんですが、今年はその間に大声で笑う学生が居て「うるさい!」と2,3回ぐらい叱る羽目に。うーん。大学だよな、ここ。