授業開始

Share on:

m_201504101009485527a16cb88ca m_2015041009394155279a5d1cfa4 m_2015041009461455279be6e7f20 m_2015041009503855279cee1c772

学科システムのメンテが入ってたこともあって一日遅れの話になりますが、新入生イベントや授業仮登録が一段落して前期の授業が開始。自分担当の範囲では2年時対象の実験1と、次年度に向けての1年次対象プログラミング1(やソフトウェア演習1)あたりが関係してくるか。

実験1は全助教が関わっていて週毎にテーマが代わり、ほぼ毎週レポートが課されるために大変といえば大変。でもそれだけ手や頭を動かすので楽しめる人は楽しめるだろうとも思います。私が学生として受講してた時も手を動かすのが面白かったし。

1週目のテーマはスクリプトプログラミングという名目で、中身はシェルスクリプト。どちらかというとログファイルを対象として grep, cut, sed とかする過程を見せることで「便利なコマンド」や「正規表現」体験させることと、「(再現しやすくするために)グラフ作成は手動ではなくて自動化」しようという意図で伝えてます。

具体的な課題は「Apacheサーバのaccess_logから1日あたりのアクセス数カウントしてみよう」、「error_logからerrorを含む行だけを抜き出してみよう」といったところ。オマケとしてnakarx/ieで収集してるツイートから mention 関係を Graphviz で可視化してみる、なんてのもデモしながら(解説しながらコーディング)やってみたり。どちらかというと「書けるように」の前に「読めるように」、の精神で。コード例も考え方の例も学生にはテキスト化されたものを渡してあるので、後はそれを付き合わせて解読してね、と。そんなこんな感じでやってみてます。

あまりにも疲れたので晩ご飯は外食で。少し回復〜。