それは何を勉強していることに相当するのか

Share on:

大学院入試の1日目(数学と専門科目の筆記)が終了ということで、一先ずお疲れさまです。>関係者各位

勉強するのは良いことだ。と言いつつおじさんツッコミしてみよう。

受験生はどのぐらい勉強してるのだろう? 過去問は手に入るのでそれは一通りこなす(こなせる)ぐらいにはやってるよね。それ以外は? 過去問解ければ良いでしょというのはちょっと足りてない。センター試験(模試含む)ぐらい膨大な過去問があってそれを一通りやるなら過去問だけでも十分かもしれないけど、院試1回分たかだか1科目数問程度*10年分ぐらいだと偏った部分しか触ってない可能性高いし、それすらもやってなかったりすると「何のために進学するの?」と突っ込みたくなる。勉強するのは良いです。やるなら一部の上辺の理解で留めるだけじゃなく、深く掘り下げてやって欲しい。かな。

教科書の問題一通り解くとか、自分たちで問題作り合って解き合うとか、科目毎の重要箇所を丹念に抑えつつ他は浅く広く抑えておくとか、自身の研究テーマに関連づけて深めるとか、、、やり方はいろいろあります。たかだか過去問数回分見直してるぐらいのことを「勉強」と呼ぶのは、院進学希望者という点ではちょっと足りてないんじゃないかな。

似たような話として、就職活動。勉強や研究やらずにSPIだとかの対策に明け暮れる学生は「それ、何を勉強したと主張したいの?」と小一時間問いつめたくなります。大学卒業するだけが人生じゃないんだから、勉強する気がないなら早めに別の道を探した方が人生有意義の可能性もあります。自分で決めた道にぐらいは、それなりに時間を支払って歩もう。自分で決めた道にすらコスト支払えないなら、選び直した方が良いんじゃないかな。一方で、壁を乗り越える練習せずに逃げてばかりいると人生楽しくないかもしれないということもありえます。価値観の問題なので一方的には断じれない。あくまでもここに書いてることは私の価値観に基づいた話なだけで。

P.S.
この日記は、学生がどのぐらい勉強してるか知らずに妄想だけで書いてます。