機械翻訳したのを読んでるから理解できない?(妄想)
裏付けゼロのお話。
演習中にあちこち作業覗いていると機械翻訳使ってる学生が目につきます。「defはdefineの略」とか「sepはseparateの略」とか、その辺りは英文解説読んでれば気づくはずですが、気付かずに最初から機械翻訳に頼って「??」な状況になってると人たちです。英語を読む気がゼロというだけでなく、誤訳で勉強しようとしてるために悪影響が出てそうな気がするというお話。
機械翻訳された日本語中心というかそちらだけで勉強しようとしてると「元々どう書かれてたか」には殆ど触れていない可能性が高くて。その結果「キーワードを日本語で解説しても英語で解説しても元々予習してきた中には出てこなくて、予習の意味がゼロに近い」のかな、とか。
教科書には英語で「user input」とあって、開設時には日本語で「ユーザ入力」とか説明してもそれが紐付いていない。ように見える学生がちらほらいて。用意したスライド等ではなるべく日英併記するようにしてるんですが、誤訳が中心になってるとどちらにも紐付かないのだよな。
本人は機械翻訳使うことで楽しようとしてるはずですが、それが却って時間係るどころか理解阻害の要因になってるように見えて。
一応授業では「英英辞書使おう」と伝えてるんですが。にゃー。