Japanese
  • 例年通りにインストール大会

    Apr 7, 2014 イベントレポート 日記

    午前中に学科別オリエンテーションが終了。「指パッチン100連発します」「演劇してるのに滑舌悪いけど早口言葉は得意です」「**はちょっと怖いので優しくしてください」「話しまくるので聞いてください」「ヨロシクネ(ポーズ付き)」「ツイッターのアカウントは〜」あたりが個人的には印象に残ってるな。 午後は数学スキルの現状チェックと、毎年恒例のインストール大会。 最後まではいなかったのでどこまで進めたのか分かりませんが、去年は「Xcodeをダウンロードすることができず、それが必須な部分は後で個々人でやるなり後回しの方向に。ドキュメント参照できる状況を作っているので、そこは割とうまい代替手段の作り方だと思いました。」という状況だったようです。今回 …

    続きを読む
  • 「他の教室同様、完全に飲食不可にしては」

    Apr 2, 2014 e13 日記

    4階ロッカーについての記事の後半に書かれてますが、 室内飲食のためのゴミ処理が大きな問題になっています。 こちらは学生内で解決できない場合は強制措置の可能性があるので、速やかに対処すること。 な状態です。具体的には安全衛生委員会という場所で工学部1号館4階について、事務長から「他の教室同様、完全に飲食不可にしては」と言われてるらしい。毎年何かしら問題は起きてる(巡視の度に衛生面での指摘事項が出続けている)ので「今回が特別」というよりは積もり積もったということだろうな。 一教員としては自習室であること(自習する人を邪魔しないこと)を前提に「完全に飲食禁止にするのは忍びないから多少は多めに見る。だけどちゃんと清潔に保て」ぐらいで済ませた …

    続きを読む
  • 大学の生協食堂でも1円単位のやり取りするぐらいなら専用カードを使うべき?

    Apr 1, 2014 日記

    世間ではエイプリルフール・ネタで賑わってるようです。お祭り大好きな日本もあちこちでやってるらしい。ま、楽しむ分には楽しんだら良いんでしょう。楽しみが無い世の中なんてつまらないだけだし。と、下げ気味に眺めてるぐらいには今回のエイプリルフールは気分的に全くノリノリじゃないです。理由は不明。単に積み重なった疲れが残ってるだけかもしれない。(ということにして旅行に行く計画を練ろう) 年度が切り替わって消費税がアップ。初日でイラッとした体験は「大学生協の食堂で1円単位の支払い」が出て来たこと。専用カード作ればお互い楽になるのは分かるんですが、個人的には「どこそこでしか使えないカード」という馬鹿馬鹿しいものに付き合うこと自体が嫌で嫌で。どのぐら …

    続きを読む
  • 2013年度が終わって新入生を迎える時期

    Mar 31, 2014 e13 教育 日記

    そろそろ年度切り替わりのタイミングということもあって、先日の土日頃からかご両親と共に新入生が学内散策してる場面をちらほら見かけます。私自身が大学入学した頃はそういうことしなかったので、仲が良いなと思う反面自立できるんだろうかと心配にもなったり。まだ成人してないという意味では子どもなんだろうけど、必要以上にずっと付きっきりというのも自立するのを阻害してる気がするので。勿論、道を踏み外しかけたら歩み寄って欲しいとは思う。そこに気づくためにはある程度の近さが必要だとも思うので一概にあれが良いとか悪いとかいう話ではないんですが。 年次指導としては2013年度入学生が2回目の担当です。前回は2005年度入学生で、その4年間を振り返った記事 …

    続きを読む
  • 宮城先生退官記念パーティーが終了

    Mar 28, 2014 日記

    宮城先生に楽しんでもらえてたらそれが一番。皆さんおつかれさまでした。 個人的には同期とは知らなかった人に遭遇したのが面白かったです。

    続きを読む
  • 一部でヒカルの碁が再燃しているらしい?

    Mar 26, 2014 日記

    TLで碁の話が出て昔話。 たまたまか良く分かりませんが、私が高校生の頃(1992,3年頃なので約20年前か…)は部活動で碁をしている人が少なく、ヒカルの碁団体戦のように「メンバが足りなくてそのままでは出場自体が困難」な状況だったらしい。当時ルールぐらいは知ってるということで参加をお願いされました。ルールを知ってたのは母方のおじいさんが碁盤持ってて少し教えてくれてたから。小学生の低学年ぐらいで、何度か教えてもらってたら「面白いなら碁盤も碁石も持って帰って良いよ」と言われて貰ったんだよな。でも家や友人には他にやる人がいなくてやれず、図書館で詰め碁本とか探して少し勉強したぐらい。でも数年後にはおじさんが亡くなってしまい、再戦することなく終 …

    続きを読む
  • そろそろ自習室や研究室席替えの時期

    Mar 25, 2014 日記

    3月末になったし、卒業/修了して出て行くメンバも研究室の席を空け終わりつつあるかと思います。これでようやく新4年次が研究室の席に、新3年次が406に、新2年次が401に移動して新入生用に404を開放することができるのかな。ということで各学年の皆さんは立つ鳥跡を濁さずで綺麗にして部屋を明け渡そう。 今日はPD2の打ち合わせがあったぐらいで、午前中はそれ関連の調査検討、お昼にかかずくんとハリーズに出かけて、午後に山田先生とPD2打ち合わせ。 博士後期課程や学振(特別研究員)を検討してるとかいう話もあったので個人的な体験話しつつ、先日河野先生のRTで見かけた学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~を紹介したり。特別研究員 …

    続きを読む
  • 卒業生らに仕事を依頼することもある

    Mar 24, 2014 日記

    卒業生での代表挨拶以外にも卒業生らにお願いすることもあって、現在情報工学科運営戦略研究会と琉大21世紀フォーラムの2件でNAL研卒業生にお願いしています。 戦略研究会では【外部の方と情報工学科の将来について「産業界や官はどういう期待をしているか」ということについて意見交換】するのが目的で、開催時期や頻度・内容等諸々がまちまちだったんですが、もう少し戦略的に取り組もうということで「毎年度4〜5月頃に開催」することに決まりました。中心となるテーマは年度毎に異なることもあれば、継続して続くテーマもあるかと思いますが、今回は 前回出てきたキーワード(ビッグデータ/クラウド/モバイルアプリ等)周りの話、 enPiT: WIREDの記事、琉大参 …

    続きを読む
  • たまには参加者募集してランチツアーするのも面白い

    Mar 21, 2014 休日 日記

    外で美味しいもの食べたいついでに、昨晩悲しみに明け暮れてた(違)まささんを主賓に仕立て上げ、適当に募集。結果的にはまささん&たろうさん&ももちゃんさんらという謎チームが出来上がりました。ま、ランチツアーだし。 特に行きたい所があるわけでもなく、食べれないものがあるわけでもないということで個人的に一押しのケレベッキへ行くことに。これで(うちの研究室メンバ除いても)現B4〜B1まで誰か一人は食べてるんじゃないかと。実験3/4の打ち上げで使うことも多いし。美味しいお店なので広めてあげてください。 食べながらの話題について、できるだけ個人特定できないように書くと、「入学当初はそうでもなかったが2年目から頭角表した」「後から扱われ方が変わって …

    続きを読む
  • 卒業式は良くも悪くも一つの通過点

    Mar 20, 2014 日記

    大学的には一大イベントの一つ、卒業式が終わりました。今日のハイライトは本名で呼ばれてきょどったシーマン先生かもしれない。いや、卒業生&学部&院生らの挨拶も見所満載だったけど。 学内の一番広い会場(体育館)が老朽化してることもあって、全学での卒業式はコンベンションセンターで実施しているのですが、毎年それだけのために結構な額が発生しているはず。積み立てて立て直すのは無理なんだろうか。(知らないだけで積み立ててるかもしれないけど) 次年度の複雑研全体ゼミで輪読する候補を調整してると、お昼から土砂降りに。気温も高めだったので蒸し暑いことこの上無し。卒業式にはヨロシクない天候に。午後の学科別懇談会では途中から空調動き出したけど、熱源(大人数) …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 102
    • 103
    • 104
    • 105
    • 106
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved