Japanese
  • (お食事) らーめん 上原家,メガスター

    Aug 3, 2009 お食事

    らーめん 上原家 らーめん 上原家 http://okiguru.seesaa.net/article/31492726.html あっさり鶏ガラスープの塩ラーメンと,日替わりメニューの旬菜餃子を食べて来ました. 煮卵はトッピングです. 餃子は普通(なので次回からは頼まないかもw). ラーメンは,麺・スープ・具材がうまく噛み合っていて,個人的にはグッと来ました. 塩好きなら一度は食べるべし. ただし,麺の量が多めなので小食の方は気をつけるべし. メガスター2@トミトン 「星たちのささやき」の方を見て来ました. うん,個人的には失敗.皆で行かなくて良かった. 演出過剰?変に作り込まれた芸術品?言葉が適切ではないんですが,何かずれてる気 …

    続きを読む
  • (Quiz/1年次) ソフトウェア基礎演習: ランチャー

    Aug 3, 2009 クイズ

    <blockquote><p> (出典: Wikipedia:ランチャー) コンピュータ用語では、使いやすいようにファイルやアプリケーションソフトウェアを、ショートカットキーのキーボード操作や、ボタンのクリックひとつなどの簡単な操作で起動できる機能である。近年のグラフィカルユーザインターフェース (GUI) を備えた大抵のオペレーティングシステムに、標準で備えられている機能であるほか、ツールソフトウェアの形で、様々なものが提供されている。 上記を踏まえて,以下のクイズに答えよ. ファイルやアプリケーションを「ショートカットキーのキーボード操作」で操作できる機能とあるが,具体的にどのような機能があるだろうか?普 …

    続きを読む
  • (お食事) 焼き豆のピラフ@琉球珈琲館,さんかく山のマジルー 真夏の夜の夢

    Aug 2, 2009 お食事

    琉球珈琲館 http://buku.jp/ 学科のブログとTwitter 書くようなってからは,mixi とどう使い分けるか悩んでる今日この頃,ま,なるようになるんでしょう. 今日は映画の「さんかく山のマジルー 真夏の夜の夢」を見るついでに近場で食事して来ました. 焼き豆のピラフ@琉球珈琲館 桜坂劇場いくなら「食堂インド」だよねと思ったのですが,いつの間にやら http://tinyurl.com/lzf2bz に移転していたらしい. その後「屋台バザール」に変更したら,店は開いてるけど数分待っても店主現れず. 結局良く使う琉球珈琲館に行きました. いつもなら古酒カレーかタコスカレーを食べてるのですが,微妙に2件続けてカレーにありつ …

    続きを読む
  • (お食事) 子羊@スペイン料理 ムーチョ

    Aug 1, 2009 お食事 日記

    スペイン料理 ムーチョ http://r.gnavi.co.jp/f068000/ 家族で風の画家さんの作品@浦添市美術館行ったついでに,近場で食事して来ました. 割と良さげなお店なのに,休日でこの時間帯で他の客は一切来ませんでした. ちょっと謎. 本当はパエリア食べたかったんですが,私以外誰も賛成しなかったので,4人で行ったにもかかわらず食べられなかった罠orz~ 今度誰か行きませう. パエリア以外のランチの内容は, ・前菜(写真1) ・パン(写真2) ・変わったスープ(写真はtwitterにUPしたつもりなんだけど,失敗してたらしい) ・メイン: パスタ/肉/魚(種類は多分日替わり) ・デザート ・ドリンク となってました. 内 …

    続きを読む
  • twitter へのポストテスト

    Jul 31, 2009 日記

    始めたら絶対 iphone とか欲しくなるってのが目に見えてるので避けてたんですが,ちょっとやらざるを得ない事になりつつある今日この頃せっかくなので twitter に自動ポストできるかをテストしてみたりする夕暮れですよ.

    続きを読む
  • 新型インフルエンザ対策について(第16報)

    Jul 31, 2009 日記

    新型インフルエンザ対策について(第16報) が告知されました. Tags: FYI, 琉球大学

    続きを読む
  • (Quiz/1年次) ソフトウェア基礎演習: 圧縮/アーカイブ

    Jul 31, 2009 クイズ

    <blockquote><p> (出典: Wikipedia:アーカイブ (コンピュータ)) アーカイブ(英:Archive)とは、コンピュータにおいて、複数のファイルを一つのファイルにまとめたファイル、もしくはそれを作成する過程を指す。実際の利用においてはアーカイブと同時にデータ圧縮も行われる場合が多いため、圧縮技術と混同されやすい。 上記を踏まえて,以下のクイズに答えよ. Linux系OSで良く使われるアーカイブ形式の一つに,tarがある.他にどのような圧縮/アーカイブ形式があるだろうか? 通常は,アーカーブ形式毎に専用の圧縮・展開のためのコマンドが用意されているが,複数の圧縮形式に対応したコマンドもあ …

    続きを読む
  • 新型インフルエンザ対策について(第15報)

    Jul 30, 2009 日記

    新型インフルエンザ対策について(第15報) が告知されました. Tags: FYI, 琉球大学

    続きを読む
  • (Quiz/4年次) 情報処理学会: 会誌「情報処理」 Vol.50 No.7, 特集記事「ライフログ」

    Jul 30, 2009 クイズ

    <blockquote><p> (出典: 会誌「情報処理」 Vol.50 No.7 目次) 特集 ライフログ 0.編集にあたって (大橋正良) 1.ライフログの実践的活用:食事ログからの展望 (相澤清晴) 2.プライバシ保護を考慮したケータイ行動ログの利活用について (佐藤一夫) 3.ケータイ・ライフログとしての実空間プロファイルと流通・管理技術 (小塚宣秀・森川大補) 4.ライフログに基づく実世界でのコンテンツ利活用 (木俵豊・是津耕司・河合由起子・水口充・宮森恒・柏岡秀紀) 5.ライフログ経験:センサが人生を変える (矢野和男) 6.虚血性心疾患に対するライフログの可能性 (中川晋一・八尾武憲) (実際に …

    続きを読む
  • (Quiz/3年次) 情報工学実験3/4: コードリーディング

    Jul 29, 2009 クイズ

    <blockquote><p> (出典: GNU GLOBAL ソースコードタグシステム) GNU GLOBAL ソースコードタグシステム GNU GLOBAL(gtags)は、ソースコードのタグジャンプです。簡単に複数のソース中から関数や、変数の定義元/参照元を見つけ、その箇所に移動することができます。 ctags、etags(cygwin や Linux に大抵標準で含まれています)と同じ働きをしますが、gtags はさらに強力な機能を持っています。大量の他人の書いたソースを読むプログラマには、必須だと思います。 コードを書く際,ゼロから書き始めるだけでなく他人のコードを読みながら開発を進める状況(開発の …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 171
    • 172
    • 173
    • 174
    • 175
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved