Japanese
  • (お食事) 夏ベジCool麺 @ 一番亭

    Jul 14, 2009 お食事 日記

    名前はうろ覚えです.覚え難いよw ようは冷製ラーメンですね. 野菜が少ないですが,キムチ食べ放題なので問題無し. トマトソースと腰のある冷麺の組み合わせが予想以上に美味かったです. 常時メニューに昇格してくれないかなw Tags: グルメ, ラーメン, 浦添市

    続きを読む
  • (Quiz/2年次) 情報ネットワーク: ネットワークアドレス

    Jul 14, 2009 クイズ

    <blockquote><p> (IT用語辞典:ネットワークアドレスより) ネットワークアドレスとは、IPアドレスを構成するビット列のうち、個々の組織が管理するネットワーク(サブネット)を識別するのに使われる部分。 インターネットのような巨大なTCP/IPネットワークは、複数の小さなネットワーク(サブネット)に分割されて管理されており、IPアドレスもネットワークアドレス部とホストアドレス部に分かれる。このうち、ネットワーク全体の中でサブネットを識別するのに使われる部分がネットワークアドレス部である。 上記を踏まえて,以下のクイズに答えよ. 情報工学科ではLANを含めいくつかのサブネットワークで構成されている. …

    続きを読む
  • (2009年度) 出前講義 創造演習(情報検索) @沖縄高専

    Jul 13, 2009 日記 本家サイト更新履歴 講義/実験

    (2009年度) 出前講義 創造演習(情報検索) @沖縄高専 に,出前講義の概要と資料をアップロードしました. 以下は抜粋です. 背景&概要 沖縄工業高等専門学校での講義「創造演習」における2週分のテーマとして,「情報検索」に関する基礎知識や関連研究事例について講義をしてきました.PDFファイル内にも記載していますが,吉川さんの書籍「サーチアーキテクチャ – 「さがす」の情報科学」を参考にしている部分が多々あります.高校生向けにも読みやすい(読ませる)作りになっていますので,検索エンジンに興味のある生徒/学生さんにオススメします! Tags: 講義サポート

    続きを読む
  • (Quiz/1年次) ソフトウェア基礎演習: sudo

    Jul 13, 2009 クイズ

    <blockquote><p> (Wikipedia:sudoより) sudo(“su do”)はUNIXおよびUnix系オペレーティングシステムのプログラムの1つで、ユーザーが別のユーザー(通常、スーパーユーザーすなわち root)の特権レベルでプログラムを実行するためのコマンドである。デフォルトではその別ユーザーのパスワード入力を求めてくるが、設定を変更すれば root のパスワードを求めるようにもできるし、擬似端末につき1回だけパスワードを入力すればよいようにも、全くパスワード入力を求めないようにもできる[2]。sudo は各コマンド実行を記録でき、スーパーユーザーとしてのログインの完全な代替として使う …

    続きを読む
  • (お食事) トマトカレー @ Cafe 511

    Jul 12, 2009 お食事 日記

    Cafe 511 http://cafe07.ti-da.net/e2221461.html http://cafe511.ti-da.net/ 野菜をたっぷり食べてヘルシーに! と思っても,スイーツ食べ放題だと取りまくって全然ヘルシーじゃなくなる罠. 今回のメインはカレー! 前回の反省を鑑みて肉/魚にしようかと思ったのですが,常時メニューのカレー以外に「蒸し肉&野菜たっぷりトマトカレー」があったのでそっちにしました. スパイスっぽさは少なめですが,具材としてだけじゃなくてソースにもたっぷりトマトが入ってて,トマト好きには溜まらん一品. 久しぶりに感動した!w ケーキは,前回は普通の印象だったのが,今回は全体的にLvUpしてる印象. …

    続きを読む
  • (お食事) ビーンズカレー @ カリータイム

    Jul 11, 2009 お食事 日記

    日曜日に空いていないお店第2弾. カリータイム http://www.ocvb.or.jp/card/ja/0600004589.html に行って来ました. 駐車場は店の裏側に少なくとも2台分あるのは確認しました. スペース的には3-4台入れそうなんですが,店名が書かれていたであろう立札が壊れてて字が読めませんでしたw カレーは10種類ぐらい常時あるらしい. 値段はお手頃で700-750円なのは良いですね. チャパティも100円で選べたのでそれも迷わずチョイス. 帰りに別の客がラッシーぽいやつを頼んでて気づいたんですが,実は写真に撮った裏のページにドリンクがあったらしい.知ってたら頼んだのに(涙) サラダと漬け物は,やや甘め. …

    続きを読む
  • (Mac OS X) プレビュー.app でたまに文字化けする

    Jul 10, 2009 日記 本家サイト更新履歴

    (Mac OS X) プレビュー.app でたまに文字化けする をアップしました. 以下は上記記事からの抜粋です. プレビュー.app でPDFファイルを開くと,たまに文字化けが起きるようになりました. 作業中に戻ったり(e.g, アクティブウィンドウをターミナルに切り替えてる間は,後方表示されてるプレビュー内が綺麗に見えたりするw)もしてたのですが,再現性が掴めなくてイマイチ理由が分かりませんでした. 以下,原因と解決方法です. Tags: atsutil, Leopard, MacOSX, tips, トラブルシューティング, フォント, プレビュー

    続きを読む
  • (Quiz/1年次) ソフトウェア基礎演習: テキストエディタ

    Jul 10, 2009 クイズ

    <blockquote><p> (Wikipedia:テキストエディタより) テキストエディタ(text editor)とは、コンピュータで文字情報(テキスト)のみのファイル、すなわちテキストファイルを作成、編集、保存するためのソフトウェア(プログラム)である。一般的に、文字情報の入力、削除、コピー、貼り付け、検索、置換、整形などの機能を備えている。OSにこれらの基本的な機能を備えたエディタが付属していることが多い。しかし、さらに多機能なテキストエディタ(例えば、検索や置換に正規表現が使用可能なもの)がしばしば用いられる。 上記のように,テキスト編集作業を支援するために利用するのがテキストエディタである.一つ …

    続きを読む
  • (Quiz/4年次) 卒業研究: 科学的方法

    Jul 9, 2009 クイズ

    <blockquote><p> (Wikipedia:科学的方法より) 科学的な方法のプロセス [編集] 科学的方法には、そのプロセスに以下のような要素が含まれるという特徴が有る[1][3][13][14][15]。簡単に言えば、科学的な調査手法は「仮説の構築」と「その検証」の延々たる繰り返しとみなせる[1]。 先行研究のリサーチ:過去の論文などを調べ、何が分かっていないのか、自分の知りたいことを解明するにあたり、有効な手法がないか、比較、参照する上で有益なデータがないかを調べる。 予備実験、基礎検討及びその解析:リサーチクエスチョンの抽出や仮説、モデルの構築、オーダーエスティメーション実験の問題点などの評 …

    続きを読む
  • (FYI) 平成21年度琉球大学オープンキャンパス

    Jul 8, 2009 イベント告知

    以下の通りオープンキャンパスが開催されます! 参考までに,2008年度の様子はこちらを参照ください!(公式サイト移行中につき,参照出来なくなる可能性があります) (トップページ > 入学試験情報 > 平成21年度琉球大学オープンキャンパスより) 平成21年度琉球大学オープンキャンパス 本学では,下記のとおりオープンキャンパスを開催いたします。 開催日時:平成21年7月18日(土) 10:00~17:00 開催学部:全学部(法文学部・観光産業科学部・教育学部・理学部・医学部・工学部・農学部) プログラム(概要)[PDF] 各学部のプログラム(詳細)は、以下のとおりです。 法文学部 [PDF] 観光産業科学部 [PDF] 教 …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 174
    • 175
    • 176
    • 177
    • 178
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生
  • あれこれ開始
  • 授業開始
  • 授業「データマイニング」の資料更新
  • 2025年度開始に向けて
  • NLP2025, day 5
  • NLP2025, day 4

Tags

日記 1768 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1768 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved