Japanese
  • 半強制的に質問させる

    Jan 15, 2019 データマイニング(授業) 日記 講義/実験

    今学期から開講のデータマイニングな話。私自身大雑把にしか把握していない部分が多くて、どういうストーリーで何を題材に盛り込むかあれこれ考えつつ教材準備する日々。忙しいですが、楽しいです。 授業中の討論も採点対象にするということで、単に「質問ない?」ではなかなか出ないので、こちらから質問投げかけるのは当然として。予習復習や課題中に気になる点があればそれを書き込める場所を google ドキュメント、slackに用意しておいて、タイミング合えば授業前に対応しつつ、それとは別に授業中にも質問の意図確認やそこから話を広げるといったこともやってみてます。レポート報告させて、それをベースに討論してみたり。素朴な点に対する疑問とか面白い指摘をしてく …

    続きを読む

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • 他受講生が見えるところでは質問しない
  • 論文開いて数式解説する学生
  • あれこれ開始
  • 授業開始
  • 授業「データマイニング」の資料更新
  • 2025年度開始に向けて
  • NLP2025, day 5
  • NLP2025, day 4

Tags

日記 1768 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング12 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業5 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1768 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved