Japanese
  • 久しぶりのお仕事は会議から

    Sep 27, 2012 日記

    土日を含めて昨日まで5連休を楽しんでいたnaltomaです。 連休中は、 maxplus/soup soupでウィンドウショッピングや食事を楽しんだり、 美ら海水族館で子どもの例えに涙したり、 県立博物館をほぼ独り占めしたり、 オリーブの木/ガンガラーの谷に飛び入り参加で港川人の発掘調査中の話聞いたりカンテラ持ってぶらぶらしたり してました。 久しぶりに予定立てずに、時間気にせずその場の気分であれこれやってましたが、やっぱりこんな時間がたまには必要ですね。 特に私の場合はうちなータイムのような文化で対応されると比較的簡単に怒りゲージがたまるとか、人と違う状況でたまったりすることが多いのは自覚してるので、そういうのを発散するためにもや …

    続きを読む
  • 卒業生来訪、ミニゼミという名の長時間談話

    Sep 21, 2012 日記

    y04な卒業生が来学してくれて、お菓子頂いちゃいました。丁度在学生も一人いたので一緒にお食事。いろいろあったけど楽しんでいるらしい。 今日は実験2のネットワーク演習の実習内容&テキストチェックをしつつ、AO入試の合格者向け通知文書の作成したり、FANシンポジウムの会計処理したり、ミニゼミしたり。 ミニゼミでは直接的な研究目標、推薦システム(PDF)を切り口に一般的なデータマイニング、構造化されていないデータを対象としたマイニング、グラフマイニング、能動学習(PDF)、1クラスSVM(PDF)、自己組織化現象、創発、コミュニケーションの創発、といった話を関連付けながら「人間チックに間違っても良いから大雑把に特徴抽出して似てる/似てない …

    続きを読む
  • AO入試な一日

    Sep 20, 2012 日記

    今日はほぼ一日入試業務。AO入試の2次(最終)面接日でした。後は未だに終わっていないFANシンポジウムの会計処理。明日が最終日の予定だけど、残りの学生ちゃんとくるかなー。学科的には1年次と3年次合同の宿泊研修でペンション研修館にて盛り上がっているらしい。 AO入試のやり方は、「書類審査で時間かけて見れる程度に絞り、1次面接でプレゼンのテーマ調整し、2週間後の2次面接でプレゼン+口頭試問」という流れ。プレゼンのテーマや方法は千差万別で、自分自身をPRできる内容&方法であれば何でもありなので、一芸入試に近い側面はあるかも。 一芸入試同様、入学後に通常カリキュラムでついていくだけの学力があるかどうかという問題もやっぱりあって、入学前教育や …

    続きを読む
  • 琉球大学・沖縄高専第3回交流研究会を終えて

    Sep 19, 2012 イベントレポート 日記 研究

    昨日のことになりますが、琉球大学・沖縄高専第3回交流研究会が終わりました。 今回は沖縄高専での実施ということもあり、多数の車で押し掛けてしまいましたが「学外での発表」を意識できる分、4年次の学生にとっても気が引き締まる思いで参加できたんじゃないかと思います。 当初は21名?ぐらいの発表が予定されていましたが、就職活動や体調不良が被って当日4人のキャンセル。その割には討論時間延長や、当日発表追加があって終わってみたら予定時間をやや過ぎるぐらいの時間まで討論が続きました。 他学科の先生も数名来られてて、特に午前のセッションでは画像処理/ロボットビジョン周りの専門家から有意義なコメントを。それ以外のセッションでも関連教員を含む多数参加者か …

    続きを読む
  • ここ1ヶ月以上調整ばかりやってる気がする交流研究会前の週末

    Sep 14, 2012 日記

    久しぶりに普通の日記。 写真はコンベンションセンター内にあるレストラン、農場カフェ。「だいこんの花」と同じ系列だけあって野菜がとてもとても美味しいです! 学生に教えてもらったんですが、眺めも良いし、沖縄チックなメニューもあるので県外から来た人を連れてくのに良い場所だな。 FANシンポジウム終わってゆっくりしたいのだけどまだまだあれこれタスクがあってまとまった休みがなかなか取れず、しくしく状態。FANシンポジウム自体もまだクロージングしきれてないし。こんなんでそろそろ夏休みが終わりとかマジですか。 今日はゼミと会計処理をしながら、来週に迫った「琉球大学・沖縄高専第3回交流研究会」の調整をしてました。第1回目の様子、第2回目の様子はそれ …

    続きを読む
  • 日本認知言語学会 第13回全国大会 を振り返る #JCLA

    Sep 13, 2012 イベントレポート 学会 日記 研究

    日本認知言語学会 第13回全国大会が終了して数日過ぎました。 記録のため、見つかる範囲で関連ブログ記事を整理すると以下のようになります。 @naltoma: レポート: [ セミナー | 1日目(ワークショップを含む) | 2日目(シンポジウム含む) ] 以上。 Web上で何らかの全校大会に絡んだ交流跡がないかなと「JCLA、認知言語」で検索してみたのですが、書籍展示してた人のツイートや、Artaという言語を調査しているらしいドクターさん、英語構文研究している院生ぐらいで、他は見つからず。他は自分のツイート(その1、その2、その3)が少しfavoriate, RTされたり、たまにJCLAでツイートが拾えるぐらいかな。ということで私の …

    続きを読む
  • 日本認知言語学会 第13回全国大会 2日目 #JCLA

    Sep 9, 2012 イベントレポート 学会 日記

    今朝は駅で知り合ったお嬢さんをエスコートしながら会場に向かいました。話聞いて見ると昨日も参加してたけど、大東文化大学の場所が分からないそうな。自分より方向音痴な人は初めて見た。道中あれこれ話してて驚いたのが、中国の広東(かな)あたりでは沖縄の「涙そうそう」がもの凄く有名で、日本語勉強してる人は大抵知ってるらしい。勿論日本語バージョンだと思うけどw その曲繋がりで、三線とかあれこれ比較的沖縄については興味持ってる人が多いとか。妙な所で接点が合ったものだ。 ということで日本認知言語学会 第13回全国大会の最終日が終わりました。今日は「一般セッション+ポスターセッション+シンポジウム」というプログラム。ポスターセッションは昼食と並行して行 …

    続きを読む
  • 日本認知言語学会 第13回全国大会 1日目 #JCLA

    Sep 8, 2012 イベントレポート 学会 日記

    大会初日は残念ながら雨。とはいえ小雨程度なので持ち歩いてる折りたたみ傘で十分。なんだけど、道路上はところどころで「歩道幅全体が埋まる程度の水たまり」があって歩きにくい。しくしく。昼前には雨も上がって、帰る頃には快適快適。 ということで日本認知言語学会 第13回全国大会の1日目が終了しました。一昨日の日記でも書いたけど ・ワークショップ4並列 ・昼食 ・会長挨拶、開催港挨拶 ・特別講演: Mysteries of meaning construction ・通常セッション5並列(1件あたり35分もあるのね) ・懇親会 という流れ。 昨日のプレ・イベント参加者が100人弱ぐらい? だったので今日もそのぐらいかと思ってたら本番は200名強 …

    続きを読む
  • 日本認知言語学会 第13回全国大会 0日目(プレ・イベント) #JCLA

    Sep 7, 2012 イベントレポート 学会 日記

    日本認知言語学会 第13回全国大会のプレ・イベント、セミナー「認知言語学と日英語対象研究-ことばからこころと文化に迫る-」に参加してきました。初潜入なのでわくわくドキドキですよ。 参加してきたといっても沖縄からの移動なので、空路で羽田に向かってから陸路で電車乗り継ぎまくってようやく着いたのですが。Webで適当に見つけておいたお店ハーブ&おいしい野菜塾レストランは個人的にはアタリ。前菜+スープ+メイン選択+デザート+ドリンクのセットで1500円。メインは肉/魚/ピザ/包み焼きピザ/今月の一品みたいな感じで数種類あってどれも美味しそうだったし、土日も空いてるようなので時間取れそうなら行こう。 会場の大東文化大学はお店からも近く、徒歩数分 …

    続きを読む
  • マッピングの続き@日本認知言語学会全国大会編

    Sep 6, 2012 日記

    今日はAO入試業務をしつつ、夕方からゼミな一日。疲れも影響してるのか珈琲持ったまま派手に転んでしまい、右半身が頭から足までずぶぬれ。しくしく。火傷しなかっただけマシではあるが。明日から出張なんだけどまともに体験してこれるか怪しいな。やっぱりちゃんと休み取らないと。 泣き言は後回しにして、昨日に続いて明日から浸かりに行ってくる「日本認知言語学会 第13回全国大会」の事前チェック。金曜日のセミナーは眺め終わったので、土曜日分について虫の眼視点を列挙しておこう。 ちなみに#JCLAで関連ツイートが呟かれているらしい。参加者少ないからなのかそういうクラスタなのかツイート数は少なめだけど、そういうツイートしたらRTされたので見ている人もそれな …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 141
    • 142
    • 143
    • 144
    • 145
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved