Japanese
  • 久しぶりに台風らしい暴風

    Jul 2, 2018 日記

    雨量もそれなりにありましたが、瞬間的なので総量としてはたいしたことないのかな。少なくともダム貯水率眺める限りでは、7/1(日)の間では増えてないように見えます。単にダムには降ってないという話かもしれませんが。 大学的にはこういう対応になっているようで、午前中は休講。「(2)午前11時までに,暴風警報等が解除された場合は,第3時限から授業等を行う。」ということで午後からは通常運行になりました。が、午前のうちに休みにしてた講義もそこそこあった模様。連絡網をシンプルにしたらとか、教員個々人の判断に任せると学生は混乱しそうだなとか思いますが、突っ込みたいなら学生が意見を出そう〜。

    続きを読む
  • 急に抽象度が高くなるケース

    Jun 28, 2018 プログラミング1 日記

    プログラミング1の11回目は、辞書型をメインにしつつ、Jupyter & Numpy の紹介。それほどトラブルもなかったので、予定通りペアプロ演習する時間を長めに取れました。演習5のBig or Smallを終えて、演習6のガチャシミュレータに入ってるペアもちらほらいるらしい。 赤嶺先生の演習1では、 ・同じ処理が繰り返される状況=>ループ使おうぜ。 ・それが複数出てくる状況=>二重ループ使おうぜ。 ・例外が発生する状況=>条件分岐しようぜ。 みたいなのを組み合わせながら進める問題になってて、少しずつハードルが上がってきてます。1〜2回目までは、多分、解説聞いて理解できるし、コード例見ても理解できてる層が多 …

    続きを読む
  • デザインスクール1回目の打ち合わせ

    Jun 27, 2018 デザインスクール 日記

    今年が最後になるデザインスクールのテーマについて、京大との摺合せが始りました。年によってバラバラですが、目安としては2〜3回ぐらいのやり取りで決定する感じかな。 まだまだ方向性も定まっていませんが、今のところテーマ候補案として考えているものは、「雇用」か「それ以外」に分かれています。雇用と書くと雇う側の視点になりがちですが、イメージしてるのは待遇の悪い非正規雇用で運用しようとする構造や、様々な理由で入社後数年で離職に至る状況等を想定してのテーマです。必ずしも悪いわけじゃないこともありますが、広い意味で雇用をテーマにするというのが今の所一つの方向性になりかけています。 記事の方は明確な〆切が決まったので、それに向けて最終仕上げが始まり …

    続きを読む
  • 一先ず全体ゼミ終了

    Jun 26, 2018 日記 複雑研

    ゼロから作るDeep Learningの輪読が一区切りしたということで、一先ず終了です。全ての章を1週ずつとか割り当てるよりは、学生らが自身で調整してもらう形、例えばある章は1週で済ますけど、ある章は2週かけるとかの方がスムーズっぽいことが分かりました。 昔は、 かなり軽めの教科書1冊やってから専門書or論文輪読したり、 専門書1冊共通でやった後は希望者募ってやったり、 沖縄高専合同発表会に向けて発表練習したり、 とかとか。年毎に変わってますが、あれこれやってます。 今年は一先ず今日で一区切り〜。

    続きを読む
  • 久しぶりにお休み

    Jun 25, 2018 休日 日記

    ここ最近疲れてたし暫く振りに休み取れるなということで、今日お休みで3連休を満喫してました。もっと計画的にとればどこかに旅行行ってるんですが、大抵は直前になってから決めてるのでその日に行ける範囲でダラダラするか、家でダラダラすることが多いかな。 新都心方面に来る頻度が少ないこともあって、最近は来るたびに舞天でお蕎麦食べてる気がする。 万引き家族は今日見てきたんですが、TLでたまに流れてきたのを眺めてた通りの印象というか、物事は単純じゃないとか、どんな人にもそこに至る歴史があるという部分が良かったです。デザインスクールやってても常々感じますが、ほんと世の中というか社会というのはいろいろと複雑で。施策にいちゃもんつけるのは簡単なんですが、 …

    続きを読む
  • たまには糖分過多もいいじゃない

    Jun 22, 2018 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 本日のお茶菓子!(忘れてたらしい) pic.twitter.com/xDXb7IAk6E — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) June 22, 2018 頂きます! pic.twitter.com/Qftphyz0VZ — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) June 22, 2018 おかわり pic.twitter.com/IseAStyCyN — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) June 22, 2018 ゼミ後のお茶会、A&Wのルートビア …

    続きを読む
  • 久しぶりにペアプロ

    Jun 21, 2018 プログラミング1 日記

    プログラミング1の話。 先々週ぐらいから「久しぶりにペアプロやるぞ〜」と宣言しつつ、PyCharmの設定トラブルで予想以上に時間取られたり、昨年度より解説丁寧にした分時間かかったりで時間取れず。一方でプログラミング演習の方で、赤嶺先生主催の「プログラミングの演習」をやってくれてるのでそこで良いかなとも思いつつ。それでも実際手を動かすのが重要だよなということで、今日は新規の内容少なめでペアプロだけで1時間取りました。 やらせてみると分かりやすいですが、今でもIndentationErrorやSyntaxErrorを解釈できてない学生がちらほら。一部は同じ質問してくることもあるので「これどういうことだと思う?」と考えさせたり、「どう調べ …

    続きを読む
  • ここ最近のゼミ

    Jun 20, 2018 日記

    週ゼミ(毎週一回の進捗確認主体)ではちょっと足りてない場合、それとは別に個別ゼミという名目で別途対応してます。学生側から希望出て対応することもあれば、こちらから提案してやることも。 ここ最近は個別ゼミが増えてることもあり、ゼミ関係だけで週4回ペース(NAL研の週ゼミ1回、個別ゼミ2回、複雑研の全体ゼミ1回)が続いてます。回数でいうと多いですが、個別ゼミは10分で終わることもあれば2時間かかることもあって平均値に意味がないぐらいには、回数にもあまり意味ないかも。 お互い時間取ってやればそれだけ摺合せが進みやすいので、少しずつ前進してる感じはしてるかな。良いことだ。 P.S. デザインスクール記事の件、どうにか掲載決定に漕ぎ着けた模様。 …

    続きを読む
  • 進捗がなくてもいいじゃない

    Jun 19, 2018 コラム記事 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 進捗が出ない->悩む->顔出しづらくなる->休む->進捗が出ない というのが本当に良くあるパタンで、進捗が出ない->誰でもいいから相談する 悩む->誰でもいいから相談する 顔出しづらくなる->意外と皆気にしていない という感じにループを断ち切るのが大切。極論だけど「大学に来て休む」だっていい — 稲見昌彦 Masahiko Inami (@drinami) June 19, 2018 私もこういう話をするんですが、進捗出せないときこそ指導する良い機会なので、気にせず大学来よう。顔出せなくなる …

    続きを読む
  • 優先順位を付けられない状況

    Jun 18, 2018 日記

    私自身も含めての話。 [ 情報BOX:大阪で震度6弱の地震:主な企業への影響 ] インフラ含めて早く復旧すると良いですが、Twitter眺めてると結構な被害が出ているようで。 地震そのものの被害や、その後に発生した被害。諸々含めて「ゼロイチの世界じゃない」ので、何某か色んな条件が重なって大した影響がなかった人(や組織・建造物・インフラ、、、)もいれば、かなりの被害を被った人もいるでしょう。「震度6だから」という話でもないですが、ある程度以上の「これは一個人ではどうにもならんな」という状況で、インフラ等の緊急を要する業務ならともかく、そうでないタスクを優先して行動する(取り敢えず通勤するとか)というのは社会として脆いなと感じます。 別 …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 24
    • 25
    • 26
    • 27
    • 28
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved