Japanese
  • 元気です!

    Jan 29, 2018 体調メモ 日記

    あちこちに心配かけてごめんなさい状態ですが、今日から職場復帰しています。外見的には額に糸が付いたままで、付近に少し傷跡があるぐらいかな。痛みも初日だけで、今は縫合に伴う引っ張られる違和感があるだけ。頭洗う時に注意はしてるけど、普段と違うのはそれだけです。ということで体調的には今のところ問題なし。まだ脳波検査やってないですが、まだ予約自体取れていない(琉大附属病院は2月末まで予約いっぱい。豊見城中央病院は非常勤の先生担当らしく今度の週末にならないと予約判断含めてできない)のでこれは待つしか無い。 ということで具体的なアクションがあったのは、 ・1/25(木): 簡易検査&止血のための縫合。 ・1/26(金): 経過観察->問題な …

    続きを読む
  • 久しぶりに救急車(流血&やや筋肉痛気味&口内傷)

    Jan 25, 2018 体調メモ 日記

    あれこれ約束してた学生へは既に連絡済みですが、今日&明日はお休みします。来週月曜日どうなるかは状況次第。本人はそれなりに元気です。 ちょっと体調不良の程度が大きい時に体調メモとして記録するようにしてるんですが、本日のお昼前頃に流血を伴う怪我で救急対応頂くことになりました。その時点では単に負傷してるだけのつもりでしたが、夕方落ち着いた頃に以前の全身筋肉痛気味?にも似てるのでメモしておこうかと。 <状況> 1限目の講義が終わった後、後片付け後に椅子に座った状態でうたた寝。(眠かった記憶はあるけど寝た記憶はない) 11時前頃に痛みで気がつけば右の額から出血。卓上に割れた陶器カップが置かれており、勢い良く倒れ込んだのか手で持ち上げたのか何ら …

    続きを読む
  • また少し冷えてきた

    Jan 24, 2018 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 桜色というより桃色が多いけど、これはこれで良い pic.twitter.com/Dlp7UcSOgC — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) January 24, 2018 本土の積雪に比べればなんてことないレベルですが、沖縄もまた上着が欲しくなるぐらいには冷えてきました。桜は今が見頃なのかな。月末には葉桜なり初めそうな気がするけど、緑と桜色(桃色)が混在するのもそれはそれで良いのだよな。という意味では2月上旬ぐらいまで持ってくれそう(花が残ってそう)。 沖縄だと桜吹雪というか「舞い散る桜」は見れないので、 …

    続きを読む
  • レポート6採点初め 〜build.gradle + test〜

    Jan 23, 2018 プログラミング2 日記

    自由課題の採点に手を付け始めました。自由なだけあって採点しづらい部分もありますが、他課題と比べると採点してても飽きないところが教員側にとっては嬉しいです。学生側は自分でテーマ考える必要がある分そこで苦しんでる人もいるようですが、それは仕方ないのでテーマ例から考えてみて下さいってなところ。 まだ10件ぐらいしかチェックしてませんが、Gradle + JUnitの組み合わせの問題なのか「JUnit経由ではテストできるけど、Gradle経由では動かない」ことがちらほら。ググる感じではこんな話があるらしく、build.gradleに dependencies { testCompile group: ‘junit’, name: …

    続きを読む
  • 久しぶりにネットワーク障害

    Jan 22, 2018 日記

    何やらSINET側でネットワーク機器故障があったらしく、昨日から今日の昼頃まで学内LANが外に出れない状態に。HCI研究会でLAN申請もしてあったんですが、そちらも当然のように使えなくて、ごめんなさい。 イベントとしての研究会なり学会は、分野を問わなければ県内でも探せばあちこちで開催してますが、分野を絞ると「数年に1回あれば良い方」とかザラなので、興味がある人は是非時間作って参加してみよう。知識が足りてないからとか気にする必要ないです。それも含めて参加してみないと「どんな感じか」そのものが分からないし。どんなイベントあるか自体知らない人は、先輩なり先生なりに聞いてみよう。学科内だとnews-ieや授業中に紹介したりしてるのも情報提供 …

    続きを読む
  • 〆切直前あるある

    Jan 19, 2018 日記

    プログラミング1,2では授業冒頭に「今週のお告げ」と称して一言アドバイス的なことをしてるんですが、前回は「バックアップ」のお話。 バックアップのお陰で助かったことも、逆になくて泣いてた先輩後輩のこともいろいろ思い出すわけですが、「取って無かったけど、たまたまなんとかなった」こともありました。あれは心臓に悪かったな。 卒論最終発表日前日。1997年度のことで、Office出始めぐらいの時期か。PowerPointなんてなかった頃は、Tgifとかの描画ソフトでスライドに相当するものを書き、日本語に非対応もしくは対応パッチがうまく当てられなかった状態では、一旦テキストエリアを用意してファイル保存し、そのファイルをemacsで編集し直すみた …

    続きを読む
  • 顔合わせ食事会

    Jan 18, 2018 NAL研議事録 日記

    今年度は12/14に研究室仮配属が確定。多く(?)の研究室では忘年会シーズンに合わせてwelcome partyしてたようですが、うちは日程合わずに今日やりました。単に自己紹介するのもなということで「隣の人を紹介する」形でやってみましたが、みんなそつなくこなしますね。これから一緒に楽しみましょう!

    続きを読む
  • プログラミング2の自由課題2017

    Jan 17, 2018 プログラミング2 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 雨桜 pic.twitter.com/CdSI7AHwmi — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) January 17, 2018 気温上がったお陰で1〜3部咲きぐらいになってる木もでてきました。雨中の桜もいとおかし。 去年からプログラミング1,2を担当してて、後期のJava編では最終レポートを「条件付き自由課題」にしてます。Gradle使えとかJUnit使えとか。 2016年度の作品一覧 2017年度の作品一覧 去年はレポートからリポジトリ&アプリ名を手動で取り出して一覧にしたのですが、それが面倒だったの …

    続きを読む
  • 年明け初の火曜日授業

    Jan 16, 2018 日記

    数日前には最高気温10度?まで下がってたかと思いきや、昨日今日と暖かくなってきて冷え込み一転、20度超えなんてニュールになるぐらいの温かい一日。今はまだちらほら花咲かせてるぐらいですが、暫く20度超えが続くっぽいので、週末ぐらいには桜もそこそこ見頃になるぐらいまで開花するのかもね。 授業自体はだいぶ前から始まってますが、先週火曜日が月曜日振替だったため、火曜日の授業自体は今日が初です。 プログラミング2は、今日でJava編終了。今日やったのは課題レポートを通した復習&リファクタリングのデモと、プログラミング作法な話をしたぐらい。あ、おまけの話として他授業との繋がりも紹介したか。授業的にはシステム設計あたりの話はほぼ省いてるし。残り2 …

    続きを読む
  • 研究室紹介の時期

    Jan 15, 2018 NAL研議事録 日記

    毎年恒例の、新しい4年次(新配属者)向けの研究室紹介が始まってます。学生による研究室紹介は既に終わってて、教員版が本日開始、来週月曜で終わるっぽいです。 NAL研の分はここに資料おいてるのでそっちみてください。人に寄り添ったシステム作りたいよね。人間に寄り添ってもらうのではなくて、システムに寄り添ってもらおう(意味深)。 公開していない資料としてゼミ時の議事録通した話をやるつもりで、開いては合ったのだけど忘れてたな。ま、仕方ない。気になる人いたらゼミ(月4, ゼミ室2)に来るなり、直接話聞きに来るなりしてください。 シュタゲ質問のやつは、動画内容についてならば動画見るとよし。資料にもURL書いてるし、もしくは研究室紹介から辿ろう。 …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 33
    • 34
    • 35
    • 36
    • 37
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved