No. 134/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!igakukei!news.cs.ritsumei.ac.jp!itakura-news!news.ksw.feedmania.org!newsfeed.mesh.ad.jp!newssvt07.tk!nspixp2!diablo2.highway.ne.jp!diablo.highway.ne.jp!tokyonet.ad.jp!newsfeed.rim.or.jp!netnews.rim.or.jp!tfujii
From: tfujii@a3.rimnet.ne.jp (Fujii Toshinori)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: recommendation about crosspost
Date: 15 Jun 2000 08:03:53 GMT
Organization: RIMNET InterNetNews site
Lines: 55
Message-ID: < 8ia2l9$nvm$1@netnews.rim.or.jp> 
References: < SEO.00Jun15112452@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> 
	< 24750.961044122@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: shell.al.rim.or.jp
X-Trace: netnews.rim.or.jp 961056233 24566 202.247.191.98 (15 Jun 2000 08:03:53 GMT)
X-Complaints-To: root@st.rim.or.jp
NNTP-Posting-Date: 15 Jun 2000 08:03:53 GMT
X-Newsreader: mnews [version 1.22] 1999-12/19(Sun)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11118

< 24750.961044122@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> の記事において
kono@ie.u-ryukyu.ac.jpさんは書きました。
>  > まず、第一に、fj を配送しているサイトに対して、河野さんが御自分の記事
>  > の複製、送信に関わる著作権を主張してして原稿料を請求することはできませ
>  > ん。その理由は、別記事にも書きましたが、河野さんは、各サイトに対して、
>  > 自分が投稿した記事を配送・公開するように、御自分で要求しており、かつ、
>  > これに関わる複製・送信を無償で行なうことを許諾している、とみなす慣習が
>  > あるからです。
>  それを、僕は、「特定のサイトに対して許諾することをやめる」っ
>  て言っているです。

 言っているだけでしょうか? 別途具体的な行動が有ると思えるが
どうでしょうか?
 たんに口で言っているだけで、実際の行動は不特定多数のサイト
へ配布するという状態では通らない意見でしょう。

>  慣習よりも、特定の契約の方が強いはずですよ
>  ね。僕が、請求書を送り、それを認めれば、それで終りです。請求
>  することはいつでもできます。

 そりゃ請求は可能でしょうけど、相手に蹴られたら終わりでし
ょう。裁判になっても請求が却下されるのは確実と予想できる。

#ついでに一方的に契約を要求してもそれは無理なのは分かります
#よね。単に請求書を送りつけても相手が受け取らなければそれで
#終わりですよ。権利は著作権のみではないのだから。

>  それができないとするのは、権利の放棄を強要しているからにほか
>  なりません。

 一度有功となったものは、後から片方の都合だけで変えられない
だけで、一方的に権利の放棄を強要させられているわけでは無いで
す。
 当然、損害賠償を覚悟すれば、一方的な権利の放棄ではなくなる
ので、あらゆるサイトなどに削除を要求することは可能でしょう。
(前に言った「別途具体的な行動」の一例として)

>  それは、僕が瀬尾さんの使っているニュースサーバの管理先を自分
>  で探して、請求書を送ってもよろしいということですね。fj とそ
>  れ以外のメディアを区別する根拠はありませんから。

 送るのはかまわないでしょう。
#現時点では蹴られて終わりですけど。逆に該当記事を消すための
#人件費を請求されたりして。

>  だから、明白な意志表示をしようって言っているんですけど。

 当然、意思表示が相手側に受け入れられる形という前提は OK 
ですよね。
 相手側に何かを要求するのだから。例えば次の

> Header に付けようとかいろんな話があったはずです。

のような物が具体的に機能する様に環境整備を行おうという主張な
ら十分すばらしいと思いますけど。
Next
Continue < 25519.961064898@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8iai9i$sj6$1@netnews.rim.or.jp>
< 8id7jg$lbc$1@nn-os104.ocn.ad.jp>