No. 136/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: recommendation about crosspost
Date: 15 Jun 2000 10:28:08 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 60
Message-ID: < 25519.961064898@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8ia2l9$nvm$1@netnews.rim.or.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11120

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < 8ia2l9$nvm$1@netnews.rim.or.jp>  , 
	tfujii@a3.rimnet.ne.jp (Fujii Toshinori) writes 
>  当然、損害賠償を覚悟すれば、一方的な権利の放棄ではなくなる
> ので、あらゆるサイトなどに削除を要求することは可能でしょう。

悪いけど、そんなくだらない脅しは僕には効きません。

瀬尾さんが主張している「複製権は fj に投稿することによって放
棄されない」というのは、「複製しているサイトに、(使用料請求
を含む) 権利を主張できる」ってことです。それ以外の何ものでも
ありません。

それを防ぐためには、

	fj に投稿されると複製権を放棄することになることを明文化する
	それを、fj上で合意する
	その文書を定期投稿する

ってのが確実です。そうすれば、そのようなことを言って来た人に
対して、暴力団紛いの脅し(損害賠償うんぬん) の代わりに「このfj
で周知の文書をみてね」と一言言えばすむわけです。

実際、NiftyServe などでは、投稿された記事の著作権の取扱は、
文書で規定されています。それが法治国家では当然のことでしょう。
なぁなぁで通して、脅して、慣習でものごとを進めるってのは
民主的とは言えないですね。

> #ついでに一方的に契約を要求してもそれは無理なのは分かります
> #よね。単に請求書を送りつけても相手が受け取らなければそれで
> #終わりですよ。権利は著作権のみではないのだから。

内容証明つきで送るんでしょ? で支払拒否したら裁判所に持ち込む
わけですよね。僕がいままで書いた記事にどれくらいの使用料を
つけるかってのは面白い問題だけど...

>  一度有功となったものは、後から片方の都合だけで変えられない
> だけで、一方的に権利の放棄を強要させられているわけでは無いで
> す。

ところがそうはいかないんだよね。GIF の特許の許諾が徐々に変更
されたこととかご存知ですよね。権利があれば、それは契約がない
限り、権利者がコントロールするものです。契約があれば話は別
です。

だから、そういう契約を作ろうって言っているわけです。慣習でも
いいけど、その範囲を明確にするべきです。

> > Header に付けようとかいろんな話があったはずです。
> のような物が具体的に機能する様に環境整備を行おうという主張な
> ら十分すばらしいと思いますけど。

さぁ、実践していた人もいましたが... 実効性はどうかな。

もちろん、これを fj憲章のような形でまとめても構いません。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 8iai9i$sj6$1@netnews.rim.or.jp>
< 8id7jg$lbc$1@nn-os104.ocn.ad.jp>
< wLz35.177$Vb6.955@news4.dion.ne.jp>