No. 149/1090 Index Prev Next
From: "moriyasu" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: ソフトウエアの利用契約はいつ結ばれるのか
Date: 19 Jun 2000 04:10:00 GMT
Organization: Enjoy Internet Service
Lines: 19
Message-ID: < 01bfd8d9$d6a7fea0$3501a8c0@snow.cc22.ne.jp> 
References: < 20000606215113cal@host.or.jp>  < ShB%4.96$Vb6.430@news4.dion.ne.jp>  < SEO.00Jun15132018@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> 
NNTP-Posting-Host: gateway.cc22.ne.jp
X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1155
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!igakukei!news.cs.ritsumei.ac.jp!itakura-news!komachi.sp.cs.cmu.edu!news-spur1.maxwell.syr.edu!news.maxwell.syr.edu!netnews.com!newsfeed.gol.com!news.interq.or.jp!spin-hsd1-tky!spinnewsgate!spinoskgate!spinhrs!enjoy-news!not-for-mail
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11133


Yuzo SEO  wrote in article
< SEO.00Jun15132018@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> ...
> 
>  メモリーへの複製は、以前は複製とはみなされていなかったのですが、これを
>  複製とする考え方が主流になりつつある (少なくとも国際的な場では) という
>  報告を、以前読んだ記憶があります。(一昨年あたりのジュリストだったかな?)
>  
>  これでは、プログラムの著作物の使用にまで著作権が及ぶことになりますので、
>  相当に批判のあるところではないかと思います。
>  
>  物理的には、磁化状態も電荷の状態も似たような現象ですけどね。

スライドの映写をスクリーンへの複写と考えることもできそうな気が。

それはまずいとおもいますが、

本のページをプロジェクタかなにかで画面やスクリーンに映し出すのは
「複写」かなにかとしたほうが良さそうな気もする。
Next
Continue < 01bfd8ff$b5a961a0$3501a8c0@snow.cc22.ne.jp>
< fLz35.174$Vb6.955@news4.dion.ne.jp>
< SEO.00Jun22121723@atlas.rc.m-kagaku.co.jp>
< 8it705$5qh$1@nwms2.odn.ne.jp>
< U7G55.202$Vb6.1444@news4.dion.ne.jp>
< Sjx65.207$Vb6.1795@news4.dion.ne.jp>