No. 453/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news.ksw.feedmania.org!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!news0-mex-ad-jp!nr1.ctc.ne.jp!news.ctc.ne.jp!news.tcp-net.ad.jp!newsgw6.odn.ne.jp!210.228.160.23.MISMATCH!neelix!not-for-mail
From: "Kouichi Niimi" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: Mon, 7 Aug 2000 00:10:18 +0900
Organization: Momo-IC
Lines: 85
Message-ID: < 8mk10c$81q$1@neelix.mmtr.or.jp> 
References: < 8maj1h$o58$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 10646.965525246@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: ppp171-handa.mmtr.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: neelix.mmtr.or.jp 965576524 8250 210.228.162.174 (6 Aug 2000 15:42:04 GMT)
X-Complaints-To: usenet@news.mmtr.or.jp
NNTP-Posting-Date: 6 Aug 2000 15:42:04 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11447

新美@MOMOたろうです。
やっぱりまともなコミュニケートは不可能でしょうか? → 識者

"Shinji KONO"  wrote in message news:10646.965525246@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp...
>      放送局の業務を補完するようなものであること

これが判りません。具体的にどういううことですか? 再送信は
できようはずもありませんし……

>  ぐらいかな。具体的に僕の自主規制案で侵されている権利とはなん
>  でしょうか? 

著作権法で禁止していることを推奨してませんか?

>  自分が見たかった著作物を、正当に見れる権利があったのに、見れ
>  なかったこと。それは、権利の侵害とは言わないんですか? 

「普通」言いません。誰かに妨害されたのなら別ですが、そう
いう状況ではありませんよね?

>  テレビ放送されたものをみんなが見るのと同じに見るのが違法だっ
>  ていう考えは変です。

そりゃ当然でしょ? 私的複製物を「私的複製以外の目的に使
用すること」を「テレビ放送を見るのと同じ」と見なしているのは
河野氏だけ、だということに気がついておられないようですが。

>  今回の「見せ
>  て」「いいよ」は、あきからに私的使用の範囲内ですけど、範囲外
>  という根拠はどこにあるのかな? 

『明らかに』「私的複製の範囲外」でしょ? 著作権法にどう記載
されてます?

>  再放送しない放送局は、その責務を完璧に果たしているとは言えな
>  いです。見たい人に見せて初めて放送局の責務が果たされるはずで
>  すよね。(そうでなかったら、放送局の業務内容がわけわからなく
>  なってしまう.... もしかして業務内容には電波さえ出せば良いと
>  か書いてあるのかな...) 

だから…… 「再放送するしない」は放送局の判断だけでどう
にかなるものじゃない、って「例」まで示したのに、理解できな
いんですか? 放送局の業務について知りたかったらいくらで
も調べる方法はあるでしょ? 少なくとも日本放送協会について
いえば『放送法』にすら記述があると言うのに。

>  もし、そうだとしたら、電波で見ようと、それを誰かが録画したビ
>  デオで見ようと自由なんじゃないかなぁ。一方では自由と言い、一
>  方では制限されていると言い... 自分の都合で勝手に責務が変わる
>  のは変だぞ。

と思ってるのは河野氏だけだってば…… 自分に都合の良い
ように責務等をねじ曲げてるから理解できなくなる、ってこと
になぜ気付かない…… って無理なのか、な?

>  あなたは、「テレビ番組を見損なった人の気持や損失は、権利では
>  ないし、気にもしない。放送局と著作権者が良ければ、利用者側の
>  ことなんか気にしない」って言っています。ひどい奴だと僕は思い
>  ます。

勝手にそう思ってて下さい。もはやあなたになんと思われよ
うと気にならなくなりました。

>  僕の自主規制案で、実際に踏みにじられる権利とはなんなのですか?

「著作権法」を読んでください。もうそれだけしか言いません。

>  それは、一つは、自分で著作物を作って多くの人に見てもらおうと
>  したことがないからなのかなぁ。

ありますよ。

で、河野氏は「自分以外の考え方をする人がいる」という「普
通の人なら誰でも考えられそうな簡単なこと」が理解できな
いんですか? (できないんだろうなぁ……)

# ところで、「私の出した喩え話」と「河野氏の出した喩え話」
# の差違は理解できましたか? 難し過ぎます?

# ついでに言えば、「河野氏の思いこみ」を「fj全体の合意」と
# することについてはあくまでも反対します。
-- 
新美 浩一@知多半島の住人
niimi@gld.mmtr.or.jp

Next
Continue < 11742.965588488@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 8ml7v3$mkd$2@neelix.mmtr.or.jp>
< 13Ij5.94$yK1.224@news4.dion.ne.jp>
< 8n0qo2$3ie@nws-7000.lbm.go.jp>
< 20886.967481360@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 14601.968373992@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>