No. 612/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!inet1.osn.u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!newshost.ii-okinawa.ne.jp!nf9.iij.ad.jp!nr0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!news0.dion.ne.jp!news.ks-and-ks.ne.jp!news.ksw.feedmania.org!nf1.xephion.ne.jp!news1.wakwak.com!not-for-mail
From: Hideaki Iwata 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Sat, 02 Sep 2000 11:14:45 +0900
Organization: WAKWAK Internet service
Lines: 60
Distribution: fj
Message-ID: < 39B06295.D8E92096@af.wakwak.com> 
References: < 39AFED4A.40745C51@af.wakwak.com>  < 29549.967841339@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: z211-9-236-185.dialup.wakwak.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: news1.wakwak.com 967860892 82673 211.9.236.185 (2 Sep 2000 02:14:52 GMT)
X-Complaints-To: abuse@wakwak.com
NNTP-Posting-Date: 2 Sep 2000 02:14:52 GMT
X-Mailer: Mozilla 4.73 [en] (Windows NT 5.0; U)
X-Accept-Language: ja,en
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11610

ひで@自宅&河野氏の相手はやっぱ疲れるなあ…、です。

Shinji KONO wrote:
>  河野 真治@琉球大情報工学です。

>  お、なんか珍しく意見が一致してるじゃん。だから、僕は、貸すっ
>  てのを fj では禁止してしまえば簡単でしょっていっているわけで
>  すよね。

だからね、多くの人が指摘している通り、どうして「fjで禁止」する
必要があるの?
仮に、法律によって権原者に無断での同行為が権利侵害にあたるなら、
別にfjで禁止しなくても、やっちゃあいけないこと、でしょう?
また、そのやっちゃあいけないことをしちゃったら、民事・刑事の両
面で当人が社会的責任を負えばいいだけじゃない。

fjが社会の一員として、これら行為の妥当性や問題点の議論に積極的
に参加することはいいことだと思うけど、仮にfjで「禁止」したって、
大きな社会的影響はない。むしろ、禁止することによる弊害の方が大
きい、って多くの人が指摘していると認識しているけど…

大体、私は30条における私的使用の中に、「親しい少数の友人への
貸与行為」が含まれるかどうかをきちんと議論すべきだ、と言っている
だけであって、その結論はまだ出していない。
なんですぐに「禁止」に結びつくの?

>  たぶん、それは「テレビ局に番組をコピーさせてくれ」と頼んだっ
>  て奴でしょう。再放送してくださいって頼む方がましかもね。

ましもなにも、番組をコピーさせてくれ、と頼むのも、再放送してくだ
さい、って頼むのも、節度を越えない限り、十分に意味ある行為で
しょう?
それに対し、「もうすぐビデオで発売されますんで、それを楽しみに
していてください」と回答したり、「○月×日に再放送されます」と
返事したり、「残念ながら再放送の予定も、ビデオ化の予定もありま
せん」って答えたりする可能性も常にある訳。
別に改まって言うべきことじゃない。

>  今は、「いついつ放送したのを(たいして親しくもないかも知れな
>  い) 友達からビデオで借りていいか?」とか聞く話でしょうね。別
>  に聞く必要もなくて「僕はだれそれから借りて見ます」とか言い放
>  つのでもOkだと思います。

なんでそんな個人的なことをfjという公の場で宣言しなきゃあいけな
いの?fjっていつから「便所の落書き」に成り下がったのだろう?:-)

# 私がfjに関わるようになって早や11年になりますが、寂しい限りで
# すね。

>  君は、君が、誰に対しても満足のいく回答をすることができてない
>  のに気づいてないの? 君の記事に対して、誰かが「大変良く分かり
>  ました」ってフォローしたのを見たことある?

私の11年の歴史(記事を投稿する様になって9年かな?)の歴史の中では
そういった事例もいくつかありましたよ。

>  しかし、この記事に付いている「私的使用のための複製」も含んで
>  いない著作権法の抜粋なんて、この議論でなんか意味あるの?

ははははは。まったく…(絶句)
Next
Continue < 121.967868734@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 39B0CFAD.9A94732A@af.wakwak.com>