No. 658/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: 6 Sep 2000 14:09:23 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 77
Message-ID: < 11213.968249394@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < m366o9g67y.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11656

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < m366o9g67y.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp>  , 
	Hideaki Iwata  writes 
> # 違法ではなく、不法行為、である点を注意。

なるほど。君は、もちろん、法律に詳しいから、fj での「貸して
ください」投稿が単純に違法でないことは理解しているわけだよね。
その点、わけわからない
    article < 8p52d4$d2h$1@moliere.soe.ty.ihi.co.jp> ,by  Shiino Masayoshi 
なんかよりは、だいぶましでしょう。僕の特定の記事(fj での見損
なったので、録画した人、貸してくださいとかいう投稿) の違法性
の分類を、なにゆえ投稿時に選択できると考えたのか、僕は聞きた
いくらいです。

それを承知で、法律を越えた制限を fj に要求する態度には頭が下
がります。僕だったら、きっと、法律で制限できないんだから仕方
がない、で諦めてます。

あとは、それを手続的を通して、fj というメディアに対して政治的に
正しい制限とするだけで十分です。僕は、その手助けをしましょう。

君達が、問題と思う記事の範囲を明確にしてください。それを自粛する
文案は、僕がまとめても構いません。どういう記事だったらダメで、
どういう記事だったら良いの? 岩田氏は、

In article < 39B20B83.3E350048@af.wakwak.com> , Hideaki Iwata writes:
>  「あなたがやろとしている行為は、いくつかの条件を満たさない限り
>  著作者の権利を侵害することになります。権利の侵害に対して法は、
>  刑事・民事の両面で責任を追及する旨を宣言しています。また、あなた
>  が権利を侵害することにより、著作者が本来受け取るべき経済的利益
>  が減少し、結果として文化の発達を著しく阻害する恐れがあります。
>  民主主義を守るためにも法律を尊重し、主権者として誇りを持った
>  行動を選択しましょう。」

ってのを書いているけど、これは、他の誰も成し遂げられなかったことです。
それは評価します。あとは、
	あなたがやろとしている行為
	いくつかの条件を満たさない限り
の二つの部分を明確化すれば良いだけです。そうすれば、それは、fj の
合意を得る対象として十分明解になると思います。

他の、何も主張してないで自分勝手な基準で特定の投稿を抹殺しよう
とする人達よりは、100倍ましです。

君は、曖昧な基準で人の投稿を非難するするような人ではないよう
ですね。他の人と違って... 

> 従って、全ての行為の法律的な問題点の有無は、裁判によってのみ
> 決定することになります。なぜなら、裁判とは個別のケーススタディ
> でしかなく、一つとして同じ状況は再現する見込みがないからです。
> # この考えを押し進めていくと、実は法律すら無意味な存在と
> # なってしまう:-)

べつに判例がないから違法でないという一般的な主張をするつもり
はありませんが、著作権法の複製権の侵害などの、親告罪に関して
は、必要なんじゃないですか? そうでなければ、親告罪というのが
存在する意味が怪しくなってしまいます。

> 河野氏を説得することは非常に困難であると予想されます。
> ひょっとすると資源の浪費に終るかも知れませんが、彼を説得する
> 方法について、皆様のお知恵を拝借したいと思います。

それは、簡単です。合意手続きを使って、僕の主張を退ければ
よろしい。それが、民主主義というものでしょう。

君達は、そろいもそろって、自分たちの主張に自信がないから、
合意手続きを避けているんですよね。それは、そうでしょう。

    違法とは言えない投稿を、法律のみを根拠に、非難する投稿を正当化する

ってことを自信を持って主張するなんてことは普通の人には
できません。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 39B8AF81.6079F4E0@af.wakwak.com>
< 39B8F4DC.F8D7AC08@af.wakwak.com>