No. 664/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate3.web.ad.jp!news-out.cwix.com!newsfeed.cwix.com!newsfeed.rt.ru!newsfeed.kddnet.ad.jp!newsfeed.kcom.ne.jp!news1.kcom.ne.jp!not-for-mail
From: H-OGURA 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: Thu, 07 Sep 2000 00:23:00 +0900
Organization: KDD Communications Inc.
Lines: 31
Message-ID: < 39B66153.BC32887C@ma.kcom.ne.jp> 
References: < kumasan-0609000214450001@rinc.or.jp>  < 8678.968202048@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 8p4eco$kn9$1@neelix.mmtr.or.jp> 
NNTP-Posting-Host: tokyo7-180.kcom.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp; x-mac-type=" 54455854" ; x-mac-creator=" 4D4F5353" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: news1.kcom.ne.jp 968253698 1811 210.236.131.180 (6 Sep 2000 15:21:38 GMT)
X-Complaints-To: abuse@kcom.ne.jp
NNTP-Posting-Date: 6 Sep 2000 15:21:38 GMT
X-Mailer: Mozilla 4.06 [ja] (Macintosh; I; PPC)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11662



Kouichi Niimi wrote:


>  >  僕は、どちらかと言えば、「貸与を認める」というのではなくて、
>  > 
>  >      「fjを通して知り合った人が、私的使用として複製を融通する」
>  > 
>  >  というのは、まったく問題ないという立場です。いろいろ議論した
>  >  けど、結局、この手の記事にたいする違法だとか違法行為を誘発す
>  >  るとかの反応は、すべて間違っていたと思います。
> 
>  今までの議論(もちろん河野氏を除いた)を通して、まだそういう主張
>  ができるというのは、ある意味感服しますけど、法治国家に住んでい
>  る以上、それ(河野氏が問題ないとしている行為)は許されないことで
>  しょうね。
> 

「fjを通して知り合った人が、私的使用として複製を融通する」というのを、

「fjを通じて知り合った人が、あるテレビ番組をうっかり録画し損なって困っ
ているようだったので、自分が後で見ようと思って録画しておいたビデオテー
プを貸してあげた。」

という意味に解釈するならば、これは著作権侵害にあたらないとする見解は
感服されるほど特異な見解ではありません。




Next
Continue < 12557.968301807@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 39B71E08.93CE4E7@af.wakwak.com>
< 39B72A0B.BD0DA0D9@af.wakwak.com>