No. 743/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!news.nifty.com!not-for-mail
From: Hidetoshi Tanaka 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: 「タイムシフト」等の記事容認
Date: Mon, 11 Sep 2000 14:10:26 +0900
Organization: Nifty News Service
Lines: 19
Message-ID: < 39BC6942.5ED7AD7@nifty.com> 
NNTP-Posting-Host: fjsw011n066.ppp.infoweb.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: nw042.infoweb.ne.jp 968649400 20710 211.2.0.130 (11 Sep 2000 05:16:40 GMT)
X-Complaints-To: -
NNTP-Posting-Date: 11 Sep 2000 05:16:40 GMT
X-Mailer: Mozilla 4.7 [ja] (Win95; I)
X-Accept-Language: ja
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11741

「複製を作ってくれ」というような安易なリクエストや、
逆に「複製」という文言さえ入ってなければ複製権の侵害に
あたらないとするような極端な態度は問題がありますが、

リクエストに応えること自体負担が大きいのですから、
何らかの警告コメントのついたリクエストには、
応える人が減ると思うのが普通の気持ちではないでしょうか。
警告コメントをつける人の意図がそこにもあるのは間違いないでしょう。

しかしながら実際、例えば「名古屋の有名なういろうのCMを見てみたい、
代わりにとって」というくらいの、順法に慎重なリクエストに
「民法刑法著作権法」と並んだ警告コメントをいちいちつける人がいるとも、
あまり思えません。…これは少し自信がないのですが。

問題は、ありがちな安易な複製依頼なのではないですか?
それをスクリーニングできるくらいの合意が
得られることは、この際有益と思います。

H田中。
Next
Continue < 39BCA75A.9AA48BF1@af.wakwak.com>
< 39BCB798.B444E804@af.wakwak.com>
< 39BCC61B.53851AD4@nifty.com>
< 39BCD203.12B91386@af.wakwak.com>