No. 771/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!news-sv.sinet!hns!wsclark!hu-eos-news!Q.T.Honey!nf.asahi-net.or.jp!asahi-net!not-for-mail
From: EH1T-KRD@j.asahi-net.or.jp
    (Kuroda Toshio / 黒田 俊雄)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: 13 Sep 2000 03:27:28 GMT
Organization: Asahi Net
Lines: 38
Distribution: fj
Message-ID: < 8pms70$ggu$1@father.asahi-net.or.jp> 
References: < 26185.968806726@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: galaxy.asahi-net.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
X-Trace: father.asahi-net.or.jp 968815648 16926 202.224.33.17 (13 Sep 2000 03:27:28 GMT)
X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp
NNTP-Posting-Date: 13 Sep 2000 03:27:28 GMT
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11771

In article < 26185.968806726@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
   kono@ie.u-ryukyu.ac.jp writes:
 > そして、瀬尾氏のように「僕の意見だけを無視したサマリ」を
 > 定期的に投稿するわけですよね。

それじゃ「繰り返される議論のサマリ」になってませんが。
無視するのは「『合意にこだわる』河野さん」だけであって、
「河野さんによる『依頼記事に対する説』」は無視しません。
# 合意を憎んで説を憎まず ^^;

 > 別に、それでも構いませんが、
 > それと合意手続きをとったものとの差は、それほど大きくないよ。

サマリには、河野さんが「合意手続き」で正当化しようとしている

In article < 18571.968483208@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
   kono@ie.u-ryukyu.ac.jp writes:
 | [h]
 | 合意手続きによって、合意された自主規制は、fj の参加者は、(例え、
 | その自主規制に反対であっても)従う必要がある。

のような強制力はありません。私はfj.*でいろんな意見が聞けるから
参加しているのであって、必要以上の規制がかかったfj.*なんか
使いたくありません。
# fj.*には「構成統一のためのNGMP/CFD」と「配送確保のための営利禁止」
# だけあればいいと思ってます。後者はなくしてもそろそろ大丈夫かな?

 > 僕は、そのサマリの政治的正しさ度みたいなものを合意手続きで
 > 測る必要があると思っているだけです。

「サマリの政治的正しさ度みたいなものを測る手続き」は取ろうと
思ってます。でもそれはサマリにない内容のものを政治的に誤りと
決めつけるものではないので、「合意手続き」ではありません。

サマリのポリシーは「前向きな記述」「読者が怖く感じない」です。
サマリに強制力を持たせないこと、これだけは絶対に譲れません。

  くろだ%「正式手続で通した治安維持法」みたいなのは嫌なんです
Next
Continue < 27481.968861715@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< SEO.00Sep18121745@atlas.rc.m-kagaku.co.jp>