No. 862/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!news1.oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!news.nifty.com!not-for-mail
From: "H. Tanaka" 
Newsgroups: fj.soc.copyright,fj.soc.low
Subject: Re: 30条と 49条 (
	罰則関係
Date: Thu, 21 Sep 2000 18:20:38 +0900
Organization: Nifty News Service
Lines: 16
Message-ID: < 39C9D2E6.B4FAA3AE@nifty.com> 
References: < 12096.969398125@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 20000920210157f%'b4#An4qO@news.nifty.com>  < m3hf7a2vvs.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp>  < 8qc7jj$12o2@infonet.sedept.cac.co.jp> 
NNTP-Posting-Host: fjsw011n053.ppp.infoweb.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: nw041.infoweb.ne.jp 969528464 17925 211.2.0.117 (21 Sep 2000 09:27:44 GMT)
X-Complaints-To: -
NNTP-Posting-Date: 21 Sep 2000 09:27:44 GMT
X-Mailer: Mozilla 4.7 [ja] (Win95; I)
X-Accept-Language: ja
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11864

> 「家庭内に準ずる限られた範囲」
>  法律はなぜこんなあいまいな表現を使っているんでしょう?

「家庭内に限る」のは、世間にはいろいろな関係があるので、
まずいからでしょう。
それに、ある程度あいまいでも、国民としては
実質上それほど問題は生じません。

つまり、家庭内に準ずると思って行動した人が有罪になるには、
検察側が少なくとも
・相手との関係が家庭内に「準じない」こと
・家庭内に準じているとの本人の認識が事実の錯誤でないこと
の2点を立証しなければならず、ほとんどのあいまいな事例で
これは難かしいんじゃないかと思います。

H田中。
Next
Continue