ChatGPTのアプリ連携お試し中

Share on:

Work with Apps on macOS

ChatGPTデスクトップアプリ経由でVSCodeとも連携できるということでお試し。「門外漢なシミュレータ(までいかなくても良いけどそれっぽい疑似データ生成したい)」というリクエストが届いてて、ChatGPTの知識に全乗っかりする形でやってみてます。

便利なところは、ChatGPTベースなのでそれ並の調査(Proアカウントならdeep researchもしてくれる)をしてベースラインを提案してくれるところ。それがどれだけ正しいかを判断することできないのだけど、今は疑似データで良いんだの精神でお任せ。

不便なところは、コード修正する際に「VSCodeで開いてるソースファイルをベースに修正案を作る」こと。例えば、

  • VSCodeで開いてるファイル: a.py
  • 修正が必要なファイル: b.py の状態で、b.pyへの修正案を「a.pyをベースに作る」。 これを避けるために「修正する前に修正が必要なファイル一覧を列挙」させて、「ファイル毎に修正させる」ようにすると、誤った修正をしにくくなるっぽい。

あと、出力が想定外じゃ無いときに関連箇所を列挙しろ〜といってもなかなかうまくいかない。コード追いかけるとこれが悪さしてそうだと思い当たる部分をスルーしちゃう。その部分を指摘してから方向性示して修正させるとそれなりに動くコードを提示してくれるのは良い。

あれこれ不便ではあるけど、それ込みでも便利なのは確か。何か具体的にアイデア持ってる状態でのスタートダッシュが段違いな世の中になったねー。

P.S. [30分オンデマンド]の件、業績評価として報告したらグッドプラクティス賞なるものを受賞しました。