Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え

Share on:

まだ仕様を先に校正して貰う仕様駆動開発を続けてて、現在約4.7万行。そろそろ当初目指してた仮ゴールが見えてきました。 仕様校正して貰うのが良さげなのは分かったんですが、メンタル的にはヒアリングして貰う方が良いかも。

シミュレータに機能あれこれ追加してますが、苦労した部分は大きく分けて2点。

(1) GUI実装。

先日書いたように、勝手に環境変更しようとして勝手にドツボにハマったり、GUI描画を要求してるのにターミナル出力でお茶を濁してきたりすることがどうしても抜けきらない。

(2) やたらと同じ処理を繰り返そうとする。

例えば、、

1メインループ
2  if step % 100 == 0:
3    # このタイミングでログ集計。
4    # このログをcsv出力したり、GUI描画したりとあれこれさせたい。

上記を、以下のようにしがち。

1メインループ
2  ここで集計。 # 何故
3  if step % 100 == 0:
4    ここでもcsv出力用に改めて集計。
5    更にGUI描画用に3度目の集計。

やたらとメモリ食うなと思ったらこういうたこなコード書いてたりするので、上記みたいに擬似コード書いて修正させることが数回ありました。後でリファクタリングする(させる)つもりだけど、一度パスするテストを通らなくなる状態にしておいて Perfect! 連呼してくるのは悩みどころ。

P.S. セッション長くなりすぎると(長く放置しすぎると?)認証周りが不安定になるのか、たまに API Error: 401 {"type":"error","error":{"type":"authentication_error","message":"Invalid OAuth token. The provided token was not found or is malformed."}} みたいなエラーを出すことが。余りググってもなくて、 /login すると良いとか見つかるけど改善せず。(スワップ使ってる状態が改善しなくなったので)結局一度OS終了して、claude --resume でセッション一覧を表示させてから選んで復帰すると何とかなりました。

~/.claude/projects/ が100MB超えてるのも問題ありそう。