時間を共有するなら共有しないと出来ないことで有益に過ごしたい

Share on:

マスターズ(FAN発表練習)の初日が終了しました。私自身は意図的に殆ど発現しませんでしたが、事前に自主的に討論することを強く要請していたこともあって比較的有意義な発表練習&討論になったんじゃないかと。討論参加できなかった人は明日頑張ってみよう。気になる点を指摘するだけでも、分からない点を質問するだけでも良いです。まずは一歩踏み出そう。

真面目にイベントログ(質疑応答メモ)を記録しておけば良かったかもしれないが後の祭りなので、発表者自身が忘れる前に記録するなりして本番や次回に活かしてもらうことを期待しよう(という話を明日するか)。事前&当日考えていた質問・コメントは共有ファイルに記入しておきました。

今回用意した茶菓子は適当なチョコとTida Cafeのラスク(写真と違って黒ごまだけど)。ここのラスクは好評じゃなかったことないぐらい、強くお勧めできる一品。注意点として牧港店は今年6月で閉店済みなので、購入できるのは新都心店です。ちなみに、実際に販売してるのは「Tida Cafeに併設されてるパン屋さん」です。カフェ側は飲食&ケーキ販売ぐらいで、パン類の販売はパン屋さん側。カフェも食事/ケーキ共に美味しい(写真は牧港店)のでお勧めです。

欠席/遅刻/リスト漏れ/別イベントとの都合等々でプログラムが変わってるのはごめんなさい。大分前に確認取ってたからその時点で本人から連絡届いてたら良かったんだが。。明日は當間くんが先頭になって、名嘉くんがその分後半セッションに移動、漏れてた比嘉くんをラストに追加という予定。また遅刻欠席等で当日変わるかもしれませんが。

確認プロトコルで応答が無いといえば、明日から始まる集中講義「インターネットソフトウェア」。去年、白土先生から苦笑いしつつ貰ったコメントが「聞いても誰も答えてくれないのはちょっと」という一言。聞かれたら答えよう。応答ゼロだとどう解釈して良いか分からないよ〜。

先週からやってた査読を終了。先週末に書いてた報告書をベースに論文をざっと見直して、趣旨が伝わりにくそうな文章を修正するぐらいでほぼそのまま報告。複数査読者の総合判定で決まるので最終決定がどうなるかは分からないけど、こちらの当面のタスクはこれで終わり。

そういや「第5回沖縄学生ビジネスアイディアコンテスト最終発表会」、8/25(土) 県立博物館・美術館 13:00- 基調講演、応募作品展示というイベントがあるらしい。興味がある人は覗きに行ってみよう。