進化計算班2回目終了
今日は学生実験な一日。
午前中は準備で終わって、昼食時間で明日から始まる情報ネットワーク演習2の準備。長田先生&TAの皆さんがほぼやってくれて、私がやったのはスイッチ本体の稼働&変な設定保存されてないかの確認ぐらいですが。news-ieで告知済みですが、情報ネットワーク演習(実験2)ではLANケーブル1人1本持参して来ないと実習で一部困ります。自作/購入/借りるなりしてゲットしてきてください。(LANケーブル作成演習も予定してますが、時間の猶予次第でやるかどうかが変わる可能性あり)
午後過ぎに買っておいたバジルチキンサンドを食べて、小休憩。どちらのサンドも200円ですが、相変わらず旨い。下手なバーガー食べるよりこっちが旨いって。
本日メインの実験4・進化計算班は今回が2週目。今日のテーマは「GA基礎」で、先週の復習から質問攻めしつつ、ナップサック問題を例にコーディング決定、集団作成、点数付与、自然淘汰、交叉、突然変異といった具体的な処理手続きについて実装イメージできる程度に紹介したつもりです。振り返りとして、探索空間での動作イメージや、巡回セールスマン問題でのイメージ、また「組み合わせ最適化問題」に適用する観点からの整理をして本題を終了。
オプションではemacs lisp (auto-install.el, auto-complete.el) のインストール(PDF)をして自動補完できるようにして、FizzBuzz30分(PDF)してもらいました。コードレビューする時間はなかったので、来週に持ち越しです。というか一つのリポジトリを6人+αでcommit+pushしまくって使ってるので、衝突やらブランチいつの間にか誰かが作ってしまった嘉本か混乱模様に陥り、pushするのに時間がかかってただけかもしれない。
以前ブログで選書記事として紹介した「データを未来に活かす」に関連した話をすると興味を持つ学生がいたので、貸してみたり。GA関連本は1冊しか売れませんでしたが、ま、Web上にいろんな情報転がってるキーワードだし。