教員による研究室紹介の始まり

Share on:

今日は情報工学実験2の情報ネットワーク演習2の最終日ということで、月曜クラスのストレートケーブル作成実習と、実技テスト(ポートベースVLAN、タグVLAN、STP)。ケーブル作成は前回のクラスで「全体に向けた口頭指導+テキスト提示」のみでがしがし圧着させまくってたこともあって大量にRJ45コネクタを廃棄するはめになったのですが、今回は「できるだけ圧着前に一度確認させて〜!」としたところ当然ではあるけど劇的に廃棄数が減りました。失敗するのも勉強のうちではあるのでどちらが良いのか良く分からなかったりしますが、圧着前の目視チェックでダメ出しされまくった学生もいるので結果的には「事前チェック」方式で良いのかも。

2週目は時間的に余裕があるので何か追加するかという話題。追加するならMSTPだよねで一致するんだけど、それだったら1週目の続きでそのまま盛り込みたいが、1週目はちょっとこれ以上は微妙なライン。来年はどうなるかなー。

学生実験が終わったら明日に順番が予定されてる研究室紹介用の関連資料をちらほら整理。ここ数年更新をさぼってたNAL研の歩みもようやく更新。ブログ側でイベントレポート一覧を作ってあったので、不足分(学内イベント分ぐらい)を追加するぐらいのコストで整理できたかな。昨年度のイベントではやっぱり「頭脳プロジェクト キックオフシンポジウムへの参加 [ 第1部 | 第2部 ]」と「与儀さんのスーパークリエータ認定 [ 座談会風紹介記事 ]」が大きいかな。

トップページの左側にあるリンク集やら普段の日記やら眺めたら「私がどんな人か」を想像しやすいんじゃないかと思いますが、どのぐらいの人が眺めているかは不明です。ただ、一度「FAQを朗読してる場面に遭遇した」ことがあるので、ゼロではないらしい。ネタ的に書いてる部分を朗読されると狼狽するしちゃうので注意。というかFAQとかいくつかのページは大分古いから削除したくなるな。更新しても良いが、うーん。

明日はどういう風に10分の時間を使おうかなー。とあれこれ悩んでると面倒になって「例年通り」になると想像するが。