カリキュラムスケジュール調整の引き継ぎ、IPSJ75申込み

Share on:

午前は細かいタスクしつつ、次年度前期の授業時間スケジュールチェックを担当してる長田先生とあれこれ確認。少しずつ電子データベースでの調整に移行してきているのと、事務側の担当者の裁量で変わる部分もあって具体的にどうすれば良いかの話ぐらい。

という話をしている間にTimeLine上で「1年次後期の微積ST2と2年次後期の物理2が同じ曜日&時間帯で被ってるので、微積ST2を落とすと次年度物理を受講できない」みたいな話を発見。今年度のスケジュールは去年私が担当してたのでチェック漏れがあったのかと勘違いして焦ったのですが、来年度の話が既に長田先生経由で学生向けに話が届いていたらしい。早い。例年通りだと被らないので、例年通りに戻すかそれ以外の被らない範囲で調整をお願いするという話にはなりましたが、そういえば「例年担当している先生が病休で、別の先生が代理担当してる」という話があったっけ。ということで、どこまで調整お願い出来るかは微妙な感じかもしれない。どうなるかなー。

午後の個別ゼミは、情報推薦の新しい評価方法について検討している学生との討論。一般的にはSerendipityとかNoveltyとかいろんな特性について提案検証されてるというのが一つの王道になってますが、そこら辺の評価方法を見直したいねというような話。細かい実装のチェックや、意図の確認したり。テーマ全体像の方向性について発散&収束を何度も繰り返して「本当にやりたいこと」に立ち戻りながら再確認することで「方向」を「見通せるように」話したり。そろそろ「評価方法」については一段落付くのかな?

情報処理学会全国大会の申し込み締め切りが明日。今の所うちの研究室からは、B4が2名、M1が1名、M2が1名参加する予定。残りの一人は言語処理学会年次大会への参加を考えているのかな?