推薦入試2終了

Share on:

うちの推薦入試2では「センター試験+面接(口頭試問を含む)」という形式なので、合否判定が出るのはセンター試験後。という意味ではまだ終了していないんですが、一応終了です。昔はセンター試験後にやってた気がするのだけど、その時期だと事務側で入試業務過多になり過ぎでキツいという理由で、今の時期に変更されたはず。判定自体は後でやるので前倒しにしても何も変わっていない(面接やってるのは事務じゃないし)のであんまり意味無い気がする。

一方で、受験生側を見る限りでは今の時期にやることにも意義ありそうというのが今回初めて面接担当しての印象です。口頭試問では比較的簡単な数学問題(数種類)を用意していたのですが、想像してた以上にできない受験生がちらほら。そういう受験生に対して今の段階で「仮に面接良くてもセンター試験で駄目だったら意味無いから頑張って!」と一押しできるという意味では、今の時期にあるのは悪くない気がします。入学後に数学基礎学力足りない学生向けの科目学習サポートルーム(理数系科目の相談)も用意してあることはあるけど、積み重ねるためには高校レベルは高校時代にそれなりに理解してて欲しい訳で。

明日から3週間に渡り工学部後援会主催の就職説明会があります。毎週水曜日(12/5, 12, 19)ですね。県内就職を想定している学生は必須(わざわざ企業側が出向いている場に参加せず、後で応募すると「それなり」にしか見られないよね?)なのは当然として、県内で「琉大工学部から採用したい!」と考えている企業がどういうところかを知りたい人や、どういう準備をすべきかを知りたい人も積極的に参加しよう。リンク先にある通り1,2年も問題無いので、後は皆さんがどう行動するか、です。