口頭試問のち会議ところにより個別ゼミ

Share on:

m_2013012309431850ff3226841e5

部分的にですが学内でも桜が咲き始めていますね。もうちょっと咲いてくれると散歩したくなるんだけどな。

口頭試問の予約が4件入っていたのですが、1件は諸事情で時間再調整して結局3件だけ終わりました。全体で約20件あって、これまでに合計4件終わったのでまだ25%しか終わっていないらしい。ここにも書いたけど、やっぱりグラフ劣化&無意味な改行は多くのグループに共通する指摘事項。結果だけ示してるのに近い、ほぼ説明が無い(本人は説明できているようだけど言葉があやふやで十分には読み取れない)ケースも1件。こういうのを見つけて口頭で指摘するのが目的でやってるので、次回以降では気をつけて欲しいです。はい。

個人ゼミは勉強スタイル推薦に向けて土台チェックしようとしている玉城くんStudyplusでから該当ユーザだけに絞って公開されてるプロファイル情報と勉強ログ情報を収集&パース抽出して、確認したいデータを整理する作業をPerl&PostgreSQLベースで頑張っている所。そろそろ一つ目の目処が付くんじゃないかな。

明日は進化計算班の最終発表日です。発表後に自己評価(自身がどうだったかを振り返る)&他者評価(開発依頼したチームがどうだったかを見直す)して貰う予定です。授業評価アンケートは発表関連イベント終了時間次第ですが、多分その後かな。打ち上げもあるので。(そっちか)