実験2・探索アルゴリズムの仮スコア通知終了

Share on:

m_2013020509420051105558e3d49 m_2013020512234751107b4358798 m_2013020512293751107ca1abf1a m_201302051244115110800b3745e

まだ暑い日が続いていますが、日が落ちると涼しいぐらいにはなったかな。明日から少しずつ気温が平年並みに近づいていくらしい。20度前後で安定してくれないかなー。

久しぶりのケレベッキで幸せを堪能してきました。twilog検索する限りでは2ヶ月ぶりらしい。

実験2、探索アルゴリズム1と2の口頭試問が終わって、ようやく採点にも目処が付きました。仮スコアを通知して一段落ですが、何か問題があれば早めに連絡ください。>受講生の皆さん

月曜日クラスと金曜日クラスで平均点に差がありますが、レポート修正して再提出してるグループ数に差があるだけかな。パラメータ・チューニングで一位になるグループには「特別加点20点」とかやってるんですが、大抵の場合は「そもそも1位取れるぐらいのレポートには特別加点なんぞいらないぐらい点数が良い」ことが多い(そうじゃないことも稀にある)ので、あまりうまく機能してない加点方式かなー。

一部(だと思う)のレポートは採点するのも悲しくなるようなレベルですが、口頭指摘で指摘した点を通して少しでも改善傾向に歩んでくれたら嬉しい。そういう人にはさらに個別対応すべきかとも思うんだけど、せめて学生自身から(質問相談に来るとか)動いてくれたらなぁ。受け身の間に手取り足取りやっても効果薄いだろうし。取りあえず最終スコア通知時にはこの間書いた記事でも勧めるか。HowTo本みたいなのは書きたくないんだけど、「ありがちなミス」みたいな記事も書くべきかしら。(長くなったら長くなったで結局読まれないと想像するが)

卒研最終発表の日程が調整されつつあるらしい。NAL研は初日の午後なのね。2日に分かれてる割には初日9時-18時過ぎで、昼食休み1時間。二日目は9時-15時20分で早く終わるようだけど、個人的にはもうちょっと昼食時間余裕見る&朝は遅めにして欲しいかなー。早く終わりたい人の方が多そうではあるけど。卒論or修論最終発表会どちらかに聴講参加を予定しているAO合格組にも連絡しとこう。