PD最終発表調整、PD2、個別ゼミ、週ゼミ

Share on:

台風で休みになった分のタスクを移行した日ということもあってお疲れモードな一日。謎の事務仕事が投げられて来たのでそのままブーメラン返ししてみたら予想通りまた戻って来てカオス。全く持って意味/意図/必要性が分からない事務仕事を要求されてもなぁ。

CA3E4971

お昼はドライカレー弁当をゲット。たまに出てくるドライカレー弁当/レッドカレー弁当が割と良いのだけど、学食にデフォルト陳列されてるのがヨロシクナイ方なのは何故なのだろう。手間の問題かなとは思うが、弁当が高い訳でもないし。


午前中〜3時限目はPD関連で、名嘉さん主催のPD1<->PD2の擦り合わせや合同最終発表会について調整。発表会では、今回は発表12分+質疑3分=合計15分に短縮してみるのと、部門賞とは別にグランプリ(総合優勝)を設ける予定。それ以外は多分昨年通りになるんじゃないかと。

PD2ではredmine(要学科アカウント)でプロジェクト管理もしてみることに。どこまで使い込めるかは置いとくとして、期日を意識するとか、普段の進捗をその都度報告して積み重ねることに慣れてもらうとか、チケットを通して責任感を意識してもらうとかの方に重きを置いてるかもしれない。ま、タスク管理ツールに慣れてもらうことも良い経験になるでしょう。(学科事務/学部事務もそうして欲しい)


台風に搗ち合って延期した個別ゼミは松田さんの番で、当初想像していたこととキーワード的に書いてみた内容とにズレがある気がするということで、当初やりたかったことから単語を擦り合わせつつターゲットを列挙してみたり、それらをベースに話を派生させる形でどういう問題が設定できそうかを例示してみたり。大目標を建ててその一部分をテーマにするのもありだし、様々な問題に共通するようなパーツをテーマにしても良いし。とあれこれ一人のことについて話合う時間が個別ゼミです。別に他の人も参加して良いよとも伝えてみてますが、今の所一回あったかどうかぐらいか。ま、週ゼミで情報共有できるならそれで良いんですけど。NICT情報分析システム WISDOMはサービス停止中だったらしい。「直接調停要約自動生成システムHERMeS」も公開されてたような気がしたのだけど、ググったり論文眺める限りではURL掲載されてないな。


CA3E4972 CA3E4973

週ゼミは、病欠と就職活動欠席とで2名欠席。これは仕方ないので問題無し。
玉城くんはDropout「しない」ニューロンと組み合わせてみてどうなるかを検証中。常時稼働ユニット数が多すぎると、Dropoutなし状態に近い学習傾向が見れてるので、実装は大丈夫ぽい。
慶留間くんはHDP-LDAで収束するトピック数の妥当性と、そのトピック数を指定してLDAで構築されるトピックの妥当性を検証中。文書毎のトピック存在割合(と言って良いのだろうか)をベースに良し悪しを確認できないか進めてみていて、いくつかサンプルをチェックする限りでは「それっぽい」感じではある。
平良くんは、先行研究での認知的評価をそのまま組み込んでみたアンケート調査をして結果を眺めてみたところ。人数不足なのと、評価項目が粗すぎる(?)のとで認知的評価での共通点が少なすぎるため、このままま感情との相関を見るにはちょっと難しいという印象。
源河くんと松田さんは個別ゼミを咀嚼している段階で、関連文献等含めて少しずつテーマを具体化していくことに。

お茶菓子は高橋くん担当でドイツ菓子レーゲンスでオススメされたものらしい。しっとり感が素晴らしく良かったので、あれこれチェック(制覇)したいところだ。


CA3E4974 CA3E4975

という具合でお疲れモードな日にはご飯準備するのは怠いので、通堂へ。台湾ラーメンは美味しいだけではなく、生姜/ニラたっぷりで元気になる(強壮剤的な意味で)のでオススメ。