久しぶりの個人ゼミ

Share on:

テスト期間、PD1,2合同発表会、入試2件、デザインスクール打ち合わせ、とあれこれイベント続きだった件が一段落し、実験1とPD2の成績も一部の保留を除いて報告終了しました。前期絡みのタスクはこれでほぼ終わりです。ヤッター。

隙間時間で袋小路に入り込んでる(ように見える)学生の個人ゼミやろうと思ってたのだけど、一人はPCトラブルで予定してた日にやれず、もう一人は台風のためやれずで今日やることに。というつもりが今日もタイミング悪くて会えず、Twitterで声かけして呼ぶことに。電話よりは気楽だけど、もう一人全く来てない学生は電話も取らないのが悩みの種。うーにゅ。

伊藤くんとの個人ゼミは約2時間ぐらいで少しは着地地点っぽいところが見えてきたかな。まだまだぼやけてるのでストーリー作り込みが必須ですが、一人で悩んでるだけよりは進んだんじゃないかと期待。

妙に「ゼミ=まとまってないと駄目」みたいに思われてる節があって、口頭だけでも伝わってないっぽいからと

この個別ゼミの趣旨は、研究テーマを決めるというよりは
現在考えているものについての整理を手伝ってみる(何らかの形で
テーマ例を設定してみる)というのが目的です。結果的にそれを
テーマとして選択しなくても構いません。どういう形に落とし込めるか
というのを一緒に考えてみる練習ぐらいに捉えて構いません。


進捗が無いとかは関係ありません。迷ってるなら迷ってるで出てくる題材について
話合うことはできますので、気にせず連絡ください。


という具合に補足メールを投げても見たのだけど、やっぱり敷居高いっぽい。ということでここ最近は時間取れたら研究室覗くようにしてます。それでたまたまブラッシング()してる人がいたりしたのですがw

P.S.
大学としては明日から3日間は夏期一斉休業(事務含めて休み)になります。大学運営費がっつり削られ続けて数年前から「給料削るために全体休みにする」みたいなノリで導入された気がする(違うかも)のだけど、いずれにせよ世間的な平日に事務含めて全て休みにされると困るので、部分的に休むぐらいにして欲しいなぁ。(一度これが原因で学会イベント開催に支障をきたす所だった)