プログラミング1始動
今年度から初めて受け持つプログラミング1が始まりました。1週目はガイダンス中心で、
- プログラムって何だろう?(->たくさんの関数でできてる)
- 仕様を考えることもプログラミングの一部(->KISS原則、DRY原則)
- テストやバージョン管理もやるでよ
- 教科書は自分で読め
- 授業では一人ではやれないことをサポートする。「次の一歩」が分かるまで手助けする。
- こういうことを学ぶためにこういうシラバスになった。が、状況見ながら変更入るはず。
といった内容を例題・思考実験・具体例を交えて話しまくるという形になりました。
手を動かすのも重要だと思いますが、それは2週目以降ということで。
最後に少しだけPCでの演習(ターミナル起動、インタプリタ起動してコード例実行)でprint()したところ、「print()で「`」出力するにはどうしたら良いですか?」との質問が。いろいろ手さぐりするクセがついてる学生は有望ですね。
<申し送り事項>
P.S.
今日喋った内容は1割でもキャッチできてたら御の字で、最低限「関数、KISS原則、テスト」が残ってれば良いよねという気持ちでした。が、学生側はだいぶビビってるらしい。シラバスに「毎週ミニテストやる」と書いてるのが効いてるっぽいですが、そんなに難しいことやるつもりないんだよな。配点でも毎週やるにしては大分低い割合だし。