help(print)
プログラミング1な話。
1週目だったか2週目だかの早い段階でマニュアル参照するhelp()を教えてるんですが、実際に触ってるかどうかは別問題で。一応演習にも組み込んでますが、それっきりなこともあるのが実態です。
それはそれとして、先週print関数でfileやらflushやらの引数の説明が要領得ないという質問を受けました。stdoutあたりの話は「プログラミング演習1」の方でやってるからそっちに投げるとして。flushの機能はともかく、それが欲しい状況は普通想像できないよな。
私自身は、Cで重いシミュレータ書いてたときに printfとファイル出力とでちぐはぐなことがあってトラブルシューティングしてからその意味に気づいたのだけど、授業中にそういう説明があったかは覚えてないです。それぐらい、普通のちっちゃな演習課題では普通影響がないよなぁ。と思いつつ説明してみましたが、CPU・キャッシュ・メモリ・HDDとかの階層構造とか意識できないと「ふーん」で終わっちゃうんだろうな。(一応その辺りの話もしてみた)