Japanese
  • 絞り込み検索で見つからない専門科目

    Apr 7, 2020 日記

    数年前から大学生協での教科書販売がオンラインで注文し、受け取りに行くという形になってるらしい。それはとても良いのだけど、工学部として登録してあるプログラミングな授業が、工学部として絞り込み検索すると見つからないという罠が。同時に登録されてる科目名も間違ってて、学部一覧からも科目名からも発掘できないという。絞り込みせず、直接担当教員名で探すと見つかりましたが、普通はしないよね。。

    続きを読む
  • 共通科目も2週間延期

    Apr 6, 2020 日記

    短縮版コースオリエンテーションと、人数半分に減らして2日に分けて実施するインストール大会の前半が無事に終わりました。サポート学生の皆さんありがとうございます。 教務情報からも、共通科目の2週間延期が告知されました。授業の追加登録・取り消しも対面で行わないみたいですね。授業調整期間も延長したほうが良いように思うけど、そこは様子見なのか、絶対厳守するつもりなのかは情報なくて分からず。勝手な想像では後者だと思うのだけど、その場合に履修登録表の提出どうするのかなと思ったら配布も提出もしないらしい。 教務情報システム経由で確認してねということだと思うけど、確認しましたというのはどう伝える想定なのだろう、、?

    続きを読む
  • 工学部の「対面」授業開始は2週間延期

    Apr 3, 2020 日記

    コロナウイルス感染症防止についてということで、授業開始を2週間延期することになりました。 授業開始の遅れにより、前学期の授業期間が短縮されますが、遠隔授業、レポートや課題研究を活用し、従来の学修時間に対応した学修を確保できるようにする予定です。 なので、授業そのものが完全に後ろにずれるというよりは、可能な範囲でリモート学習できるような準備をして、オフラインだけど影響を和らげる工夫をしましょうってことだな。ただ1年次のプログラミングどうしよっかなー。

    続きを読む
  • 動機づけ面接

    Apr 2, 2020 日記 研究

    禁煙したいとか到達したい目標があるけれども何かしらの要因で躓いてしまうというクライエントに対し、クライエントの中から動機づけを呼び覚まし、自ら行動を変えることを促進するようなカウンセリング方法を「動機づけ面接(Motivational Interviewing)」と呼ぶらしい。 このとき、カウンセラーのアプローチがどれだけ良いのか(悪いのか)を評価する指標がいろいろあるけど、代表的なものとしてMotivational Interviewing Treatment Integrity Code(MITI)というのがあるらしい。 基本的なやり方は、カウンセリング中の任意の20分間を切り出し(録音)、それを評価者が聞きながら、ある一定の基 …

    続きを読む
  • 3条件を考慮した対応

    Apr 1, 2020 日記

    3密とか呼ばれてるようですが、文科省通知で「大学等では,日常において,3つの条件(換気の悪い密閉空間,多くの人が密集, 近距離での会話や発話)が重なることを徹底的に回避する対策が不可欠」ということを受けて、大学としての対応を示すとともに具体的な現場では柔軟に対応しようという話が並行して進んでいます。 琉大の特設ページでは、具体的に体調が悪いときのフローと連絡先がまとまってます。大学としての公式通知はこれですが、これで学生に届いているかは別問題だったりするので、各授業でも周知&対応しようとか。 換気面では「できれば常時換気。無理でも30分に一回は換気」らしい。 教室・機材等の都合で密集度をどうしても下げられない場合は、今の所「マスク必 …

    続きを読む
  • 140KBs of Unadulterated Incompetence

    Mar 31, 2020 日記

    URLがhttps://stdio.sangwhan.com/wtf-japan-covid-19-report/となっているあたりが一番の見どころだと思うのですが、 ・表が画像になっている。(から再利用性が低い) ・内数の小計がそもそも合わない。(含意関係が解釈困難) とかメゲズに問題点指摘してて。その上最後には、建設的になるようこんな提案までしてくれてます。 1. Make two reports. A summary (not more than two pages) report for citizens, and another detailed one for health professionals and …

    続きを読む
  • ミニワークショップ

    Mar 30, 2020 NAL研議事録 日記

    2月末〜3月の間に、NAL研では卒業生・修了生主催の「新配属生向けミニワークショップ」を実施して貰っています。新型コロナウイルスの影響というよりは、こういう状況でもインターンシップ(仕方ない部分はあるか)や、イベント(ま?)、就活面接(ま???)とか様々な理由でなかなか日程調整がうまくいかず、結果的には昨日実施になりました。 今回の内容は、 ・1年間の流れ。 ・自分らが苦労した点、それをどう乗り越えたか。 ・自然言語処理イントロ+演習。 ・画像認識概要紹介。 という感じ。 新配属生らにとって何か一つでもグッと来るものがあれば、それで良し。 イベント企画+実施、お疲れさまでした。

    続きを読む
  • 課題設計

    Mar 27, 2020 プログラミング1 日記

    プログラミング1の最初の課題は、例年 print 使わせつつ+αさせてるぐらい。教科書のコードを動かせることの確認ですね。ついでに教科書買ってること確認するためにそっちの課題からピックアップすることもあるんですが、今回は用語を自分なりに解釈してもらおうかと。どういう関連付けでも体系化でも良いので、自分の言葉で説明できる形で整理してみてね。 レベル3はomittすることも考えてますが、「わからないことをどう調べるか?」という課題だったりするので、見てくれに騙されなければ難しくはないのだよな。

    続きを読む
  • まだ「検討中」

    Mar 26, 2020 日記

    入学式関連イベント、全学の式典は延期(延期してやるって意味わからないのですが)らしいですが、何を延期するかという対象もまだ未決定らしい。が、コース別オリエンテーションはこっちでうまいことやってね、という状況。全学の決定待ってるとどうしようもないなということで、ブッキングしたらごめんなさいしつつ気にせず実施するのがベターな気がするな。 ここ数日の状況(特に関東圏)酷いし、文科省通知の「大学等では,日常において,3つの条件(換気の悪い密閉空間,多くの人が密集, 近距離での会話や発話)が重なることを徹底的に回避する対策が不可欠」を考慮すると、インストール大会は普段の授業以上に密集度が高くなるし、近距離での会話も多くなるということで、2回に …

    続きを読む
  • 入学式関連イベント

    Mar 25, 2020 日記

    入学式そのものは延期なんですが、オリエンテーションとかの関連イベントは3/18に検討中という記事出したっきりで、実際現時点でも未だに公式回答がない状況。おいおい。 流石に回答待ってられないなということで、 ・コースオリエンテーション+α ・インストール大会 ・履修指導 あたりの実施案を検討することに。 最初は ・先にインストール大会からやって、後でオリエンテーションやるグループ。 ・先にオリエンテーションやって、後でインストール大会やるグループ。 とか順番入れ替えて、2部屋でやることも考えてみましたが、部屋の使い勝手を考慮するとまともに使えそうなのは321なんだよな。4学科だった頃は4部屋実施だったけど、今は7コースなのであちこち使 …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved