Japanese
  • 勘所的な話

    Jul 5, 2018 プログラミング1 日記

    プログラミング1は、教科書6章「Testing and Debugging」の概説。ブラックテストやホワイトテストといった話を通して、どこでバグが起きやすいか、どういうテストをした方が良いかといった勘所な章ですね。といっても事細かにあれこれ話しても残らないだろうということで、概説に留め、ペアプロの時間を長めに。 演習1でも作業する時間が増えてるので、ここ数週間でそれなりに底上げできてるんじゃないかな〜。勿論、いまでもインデントエラー出てて対応できない人がたまにいますが。ま、仕方ない。 それよりも欠席が目立ったのが気がかりか。たまたま重なっただけなら良いけど、課題なり授業なりについてこれなくて、ということだと何かしら手を打とうかという …

    続きを読む
  • (講演会) 沖縄の雇用の現状について

    Jul 4, 2018 イベントレポート 日記

    キャリア支援センター主催で気になる話題「沖縄の雇用の現状について by 沖縄労働局の村上さん」の講演があったので参加してきました。一般公開してなかったのか、講演会情報の告知は見当たらないか。 概要としては、雇用者と被雇用者の両方からの視点と、全国平均と沖縄平均とを見比べることで見える傾向のお話。基本的にはそれなりに大規模な調査に基づいた話で、例えば平成29年度 沖縄県労働環境実態調査報告書では、従業員数に応じて合計1万事業所へアンケート実施してたり、従業員へのアンケートは偏らないように1事業所からの回答者数を最大3名にするとかしてたりしてるらしい。 上記の図3-11「離職の理由」が下記で、個人的には待遇や長時間労働みたいなのを想定し …

    続きを読む
  • 会議の会議による会議のための会議

    Jul 3, 2018 日記

    全ての会議が不要だとは言わないけど、コスト削減の努力はして欲しいかなぁ。当日その場にならないと具体的な議題がわからないことが多く、会議として招集されても「説明して、意見は後日伺う」みたいな流れになりがち。いや、それ最初から説明付きで全員に文書として投げてくれ。集まる必要ないよ。という会議が多くて。 具体的に教職員の給料&集まった人数&かけた時間でどのぐらいコストかけてるかというのをざっくり示して文句言ったことあるんですが「うん、考慮するよ」ぐらいのスタンスで対応されたのでもういいかって感じです。 そもそも「不要なタスクとする」と決める人がなかなかいないので雑多なタスクが積み重なるというか。なので、私の手の届く範囲では「これいらないん …

    続きを読む
  • 久しぶりに台風らしい暴風

    Jul 2, 2018 日記

    雨量もそれなりにありましたが、瞬間的なので総量としてはたいしたことないのかな。少なくともダム貯水率眺める限りでは、7/1(日)の間では増えてないように見えます。単にダムには降ってないという話かもしれませんが。 大学的にはこういう対応になっているようで、午前中は休講。「(2)午前11時までに,暴風警報等が解除された場合は,第3時限から授業等を行う。」ということで午後からは通常運行になりました。が、午前のうちに休みにしてた講義もそこそこあった模様。連絡網をシンプルにしたらとか、教員個々人の判断に任せると学生は混乱しそうだなとか思いますが、突っ込みたいなら学生が意見を出そう〜。

    続きを読む
  • 急に抽象度が高くなるケース

    Jun 28, 2018 プログラミング1 日記

    プログラミング1の11回目は、辞書型をメインにしつつ、Jupyter & Numpy の紹介。それほどトラブルもなかったので、予定通りペアプロ演習する時間を長めに取れました。演習5のBig or Smallを終えて、演習6のガチャシミュレータに入ってるペアもちらほらいるらしい。 赤嶺先生の演習1では、 ・同じ処理が繰り返される状況=>ループ使おうぜ。 ・それが複数出てくる状況=>二重ループ使おうぜ。 ・例外が発生する状況=>条件分岐しようぜ。 みたいなのを組み合わせながら進める問題になってて、少しずつハードルが上がってきてます。1〜2回目までは、多分、解説聞いて理解できるし、コード例見ても理解できてる層が多 …

    続きを読む
  • デザインスクール1回目の打ち合わせ

    Jun 27, 2018 デザインスクール 日記

    今年が最後になるデザインスクールのテーマについて、京大との摺合せが始りました。年によってバラバラですが、目安としては2〜3回ぐらいのやり取りで決定する感じかな。 まだまだ方向性も定まっていませんが、今のところテーマ候補案として考えているものは、「雇用」か「それ以外」に分かれています。雇用と書くと雇う側の視点になりがちですが、イメージしてるのは待遇の悪い非正規雇用で運用しようとする構造や、様々な理由で入社後数年で離職に至る状況等を想定してのテーマです。必ずしも悪いわけじゃないこともありますが、広い意味で雇用をテーマにするというのが今の所一つの方向性になりかけています。 記事の方は明確な〆切が決まったので、それに向けて最終仕上げが始まり …

    続きを読む
  • 一先ず全体ゼミ終了

    Jun 26, 2018 日記 複雑研

    ゼロから作るDeep Learningの輪読が一区切りしたということで、一先ず終了です。全ての章を1週ずつとか割り当てるよりは、学生らが自身で調整してもらう形、例えばある章は1週で済ますけど、ある章は2週かけるとかの方がスムーズっぽいことが分かりました。 昔は、 かなり軽めの教科書1冊やってから専門書or論文輪読したり、 専門書1冊共通でやった後は希望者募ってやったり、 沖縄高専合同発表会に向けて発表練習したり、 とかとか。年毎に変わってますが、あれこれやってます。 今年は一先ず今日で一区切り〜。

    続きを読む
  • 久しぶりにお休み

    Jun 25, 2018 休日 日記

    ここ最近疲れてたし暫く振りに休み取れるなということで、今日お休みで3連休を満喫してました。もっと計画的にとればどこかに旅行行ってるんですが、大抵は直前になってから決めてるのでその日に行ける範囲でダラダラするか、家でダラダラすることが多いかな。 新都心方面に来る頻度が少ないこともあって、最近は来るたびに舞天でお蕎麦食べてる気がする。 万引き家族は今日見てきたんですが、TLでたまに流れてきたのを眺めてた通りの印象というか、物事は単純じゃないとか、どんな人にもそこに至る歴史があるという部分が良かったです。デザインスクールやってても常々感じますが、ほんと世の中というか社会というのはいろいろと複雑で。施策にいちゃもんつけるのは簡単なんですが、 …

    続きを読む
  • たまには糖分過多もいいじゃない

    Jun 22, 2018 日記

    <blockquote class="twitter-tweet"> 本日のお茶菓子!(忘れてたらしい) pic.twitter.com/xDXb7IAk6E — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) June 22, 2018 頂きます! pic.twitter.com/Qftphyz0VZ — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) June 22, 2018 おかわり pic.twitter.com/IseAStyCyN — Naruaki TOMA 温泉旅行… (@naltoma) June 22, 2018 ゼミ後のお茶会、A&Wのルートビア …

    続きを読む
  • 久しぶりにペアプロ

    Jun 21, 2018 プログラミング1 日記

    プログラミング1の話。 先々週ぐらいから「久しぶりにペアプロやるぞ〜」と宣言しつつ、PyCharmの設定トラブルで予想以上に時間取られたり、昨年度より解説丁寧にした分時間かかったりで時間取れず。一方でプログラミング演習の方で、赤嶺先生主催の「プログラミングの演習」をやってくれてるのでそこで良いかなとも思いつつ。それでも実際手を動かすのが重要だよなということで、今日は新規の内容少なめでペアプロだけで1時間取りました。 やらせてみると分かりやすいですが、今でもIndentationErrorやSyntaxErrorを解釈できてない学生がちらほら。一部は同じ質問してくることもあるので「これどういうことだと思う?」と考えさせたり、「どう調べ …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 24
    • 25
    • 26
    • 27
    • 28
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved