Japanese
  • 細かいタスクが多数散らばっていると取り敢えず見なかったことにしたくなる

    Jul 12, 2017 日記

    整理されてれば一つずつ片付けようかなと思う(かも知れないしそうじゃないかもしれない)のですが、整理する気も怒らない細かいタスクがちらほらあって、その中に神Excelとかあるともう触れたくないわけですよ。先方からの反応待ち状態を続けてたら忘れ去られてたものもあるけど、忘れ去られて困るのは先方(そもそもこっちのタスクじゃない)なので助けてあげる気さらさら無いし。とか微妙に精神的によろしくない状況に陥ってる気がしますが、数日前に休み取れたので多少はスッキリしてるか。休み大事だよ。 今週末はオープンキャンパスです。懸念事項もどうにかなったっぽいので、後は前日準備&当日を乗り切るだけになりそうです。良かったよかった。 今日のエコクリーンデー( …

    続きを読む
  • データマイニング論の輪読2冊目が終了

    Jul 11, 2017 日記 講義/実験

    1冊目に続いて、2冊目のPython Machine Learningの輪読が終わりました。どちらも前半しかやってませんが、コアになる部分は押さえたんじゃないかと。 当初の予定では、教科書を読むパート1と、論文を読むパート2の2部構成を想定していたのですが、学生との希望調整により今期は「教科書読み2冊」で終わることに。後2週間残ってますが、2コマで20数名に輪読させるのはちょっと無理がありすぎるので別途課題を用意することにしました。 ということでまだ課題チェックが残ってますが、一応一段落付いたかな。

    続きを読む
  • 定休日やら貸し切りやら

    Jul 10, 2017 お食事 休日 日記

    予定していたお店には入れない一日でしたが、それなりに満足しました。 [ 予定していたお店その1: 波音 (Hanon) ] 学生に教えてもらったパンケーキ屋さん。残念ながら定休日の為NG。 月曜&お昼だからか、他も閉まってるお店多し。選択肢が少ない中美味しいサンドイッチにありつけました。この地図の186な気がするけど店名書かれてないな。 [ 予定していたお店その2: BALI NOON BALI MOON ] 前にお試しで入ったときの印象が強く残ってて、普段食べてない風味が面白かった。ということで改めて突撃しようと思ったのですが、本日貸し切り。ぐぬぬ。クリシュナも美味しいんだけどさっ!

    続きを読む
  • たまには体を動かしたくなる

    Jul 9, 2017 休日 日記

    基本的に運動しない人ですが、頭をすっきりさせるために体を動かすことがあります。気分転換ですね。内容的には「軽いジョギング20分ぐらい、徒歩20分ぐらい、やや早歩き20分ぐらい」。映画の中のチューリング先生は全力疾走っぽいランニングシーンがありましたが、普段からやるならともかくそうじゃない人が急にやると死ぬ未来しか見えないので、自分に見合った運動量に留めてます。20分ぐらい強めの運動を入れることだけを心がけてるので他は「たまたまこうなってる」だけですが、このぐらい動くと帰る頃には大分スッキリしてます。気が向いた時しかやらないのでどれだけ効果があるかは「?」ですが。 P.S. 明日はお休み!(私は)

    続きを読む
  • かゆいところに手が届かない(物体認識 vs 言語処理)

    Jul 7, 2017 日記 研究

    機械学習なお話。 物体認識周りだと、 「入力された画像に写り込んでいる物体は何か」をカテゴリ識別問題として設定したりする。だけど普通は写真には複数物体が写ってることが自然だよねということで、画像を小さなエリアに分割してエリア毎にカテゴリ識別したり、領域抽出自体も自動化したりといったことがやられています。 メディアとしては全く違うのだけれども、「文章」に対してもそういうことやりたいな、と。例えば、この記事は、記事全体としてはハウツーとか教育・勉強法・プログラミングあたりのカテゴリに分類してくれて良いです。だけどそれだけじゃなくて、より詳細に 「ちゃんと聞いてる学生もいる一方で、解説中に寝る学生も増えてきた気がする」という部分が学生に対 …

    続きを読む
  • 自分なりに索引作れてないと効率良く振り返れられない

    Jul 6, 2017 プログラミング1 日記

    プログラミング1の12週目が終了。今日はこれまでの振り返りを兼ねて、説明不足だったところを補う程度の解説をして、残り時間はペアプロ演習。ちゃんと聞いてる学生もいる一方で、解説中に寝る学生も増えてきた気がするな。 ペアプロ演習中に相談対応してると、ファイル読み込みで戸惑ってる学生がちらほら目につきます。授業的には(1)8週目に初めて出てきて(解説のみ)、(2)9週目のレポート課題で手を動かさせて、(3)11週目のレポート課題で手を動かさせて、ということで都合3回は触れる機会を提供済みです。そろそろ「ハンドラ用意して、ハンドラ操作して、閉じる」ぐらいの流れは身についてて欲しい(自分で調べながら書ければOK)ですが、今日新しくペアプロ演習 …

    続きを読む
  • オープンキャンパスが切っ掛け?

    Jul 5, 2017 日記

    オープンキャンパスそのものはまだ先です。今年は7/15ですね。そういう意味ではオープンキャンパスが切っ掛けではないのですが、高校生から「その日に来るので話できませんか?」という趣旨の相談メールが届きました。人工知能あたりをキーワードに探してたらしいので私以外の先生にもコンタクト届いてるかもしれないけど、行動的で素晴らしい。ということで多分オープンキャンパスの日に会うことになりそうです。 P.S. キーワードとは別に、このブログを読んで興味を持つ高校生が極々稀にいるらしい。ま、変なこと書いてるつもりはないし、人生何がきっかけになるかわからないし、良いか。

    続きを読む
  • 子供科学人材育成事業・サイエンスリーダー育成講座の募集が始まってるらしい

    Jul 4, 2017 日記

    公式ブログはここか。中学生プロジェクトと高校生プロジェクトとがあって、各々4コース用意されてるらしい。ポスター見づらいですが、澤崎大臣が高校生向けクラスを一つ担当します。私の名前も入ってますが、先方の都合ですね。関わってはいますが、実質的に澤崎くん主体のクラスです。そろそろ実施1ヶ月前か。 2泊3日×2回、合計6日間という謎のスケジュールですが、中高生らにとって連続6日間よりはこっちの方が調整しやすいのかしら。ま、楽しんで下さい。

    続きを読む
  • デザインスクール仕込み始め

    Jul 3, 2017 デザインスクール 日記

    ここ毎年11月に京大さんと合同実施しているデザインスクール(2016年度の例)を、今年も開催すべく動き始めています。実際には4月だったか5月だったかぐらいからちらほら動き始めてますが、京大側とのミーティングが始まったという意味では今日からになります。日程的にはほぼ確定で、11月23日(木,祝)、25日(土)、26日(日)の約3日間に跨るプログラムになる見込みです。テーマは「子どもの貧困」になる予定ですが、まだどうなるか分かりません。 沖縄子供の貧困緊急対策事業アンケート結果の公表について(2017.6.20) by 内閣府沖縄振興局 沖縄県子どもの貧困実態調査結果概要について(2016.4.1) by 沖縄県子ども生活福祉部子ども未 …

    続きを読む
  • 単に機能紹介するだけだと眠くなる

    Jun 29, 2017 プログラミング1 日記

    プログラミング1の残りの時間は教科書でやり残した部分や、開発周辺知識を少しずつ話題提供する程度に留め、なるべく多くのペアプロ時間を確保する予定です。とはいえ「dict.keys()すると〜〜」みたいな機能紹介だけになると沈没する学生もそこそこいて。ま、そうだよなという気持ちもわかるのでもう少しどうにかした方がいいのだろうとは思いつつ、実装例紹介し始めると解説時間が結構かかっちゃうのがネックなんだよな。解説するぐらいなら手を動かす演習課題として用意した方が良いだろうし。 ペアプロは割と盛り上がってるし、質問も度々出るので良い時間の使い方だと思うのだけど、もう少し工夫のしどころがありそう。「気づいたことをまとめろ」ぐらいでも良いのかもし …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 39
    • 40
    • 41
    • 42
    • 43
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved