Japanese
  • enPiT琉球大学FDワークショップ2016が終了

    Feb 27, 2016 イベントレポート 日記

    おおっぴらに告知(募集)されてなかったように思いますが、enPiT琉球大学FDワークショップ2016に参加してきました。直前まで何やるのかよくわからなかったのですが、数日前に届いたパンフから抜き出すと次のような趣旨だったらしい。 enPiT FD 合宿 2016 in 沖縄 enPiT では PBL 型の教育に重点を置き,各大学では様々な取り組みが行われていますが,担当教員が試行錯誤を繰り返しながらより良い教授法を目指して手探りで取り組んでいるのが現状です. そこで,今回開催する合宿では,議論やワークショップを通して PBL 教授法についての研鑽を深めることを狙います.ワークショップでは,ポスターなどの具体的な成果物を作成し,これを …

    続きを読む
  • 1週間ぶりの平熱で過ごす一日?

    Feb 26, 2016 体調メモ 日記

    昼過ぎに37.3度まで上がったりしましたがそれぐらいで頭打ちらしく、ほぼ丸一日平熱でした。バンザイ! 土日も人混み避けるのは仕方ないとして、来週からは通常モードに入れそうか。長かった。。

    続きを読む
  • 6日目も状況変わらず?

    Feb 25, 2016 体調メモ 日記

    熱具合は昨日とほぼ一緒で、36.6度〜37.8度で起きてる時間が長引くと熱が出てきます。食べるもの変えようがお風呂に入る・入らないでも全く変わらなさそうな雰囲気なので、熱出てるのを無視してお風呂に入りました。そしたらがっつり熱下がって36.4度に。何故。 このまま後は下がった状態が続いて欲しいのだけど明日はどうなるかなー。引きこもりカレーにもそろそろ飽きた。

    続きを読む
  • 5日目にして未だ収まらず

    Feb 24, 2016 体調メモ 日記

    昨日まとめた諸症状もほぼ回復し、残るは未だに続いてる熱と、咳ぐらいに。熱の方は36.9度〜37.7度で相変わらず起きてる時間が長引くと出てくる感じ。咳の方は乾燥の問題で起きてて何か水分取ってればほぼ出ません(寝てる時にちょっと咳き込むぐらい)。何この相反する状態。 明日こそは熱が引いた一日になってほしいな。と思いつつ気づいたのだけど、基本的には熱が出てる状態って免疫系が機能し続けてるってことだよな。こんなに長時間機能し続けてるとそろそろヘタレそうなんだけど、大丈夫かしら。(そういう意味で別の病気の併発が怖いってことなんだろうか)

    続きを読む
  • お風呂に入れる幸せ

    Feb 23, 2016 体調メモ 日記

    今日は謝恩会があるはずですが、インフルエンザのためにおとなしく自宅療養モードです。一人でルートビアをちびりちびり飲んでます。 2015年の様子 2014年の様子(今のM2がB4の時) 2013年の様子 あまり記録らしい記録になってないものが多いですが、ま、こんな感じということで。2016年の様子は誰かがブログ書いてくれるのを期待しよう。 それはそれとしてお風呂ですよお風呂! 入院してた時にも味わいましたが、頭以外はタオル拭きなりでそこそこ快適になりますが、「髪や頭皮の汗ばみ->ベタつき->痒み」になると辛くて。土曜日以降お風呂に入れていなかったのですが、今朝は朝時点で36.9度。ここぞとばかりにお風呂を堪能。入浴 …

    続きを読む
  • 初インフルエンザでA,Bゲット

    Feb 22, 2016 体調メモ 日記

    コンプ街道まっしぐらにはなりたくないです。流行には乗り遅れるなというわけではないですが、どこでウイルスひっかけてきたんだろう。ということで初インフルエンザです。高熱は出ましたが体調的には大したこと無く。 土曜日から急な高熱39度に襲われて寝込んでた(苦しくてそうしてたというわけではなく、体調回復に勤めてたというだけ)のですが、日曜夜までは上がったり下がったりを繰り返しててあまり落ち着かず。一番つらかったのは初日土曜日。高熱はともかく頭痛が酷かった。その辛さもバファリンで軽減できたので夜には大分楽になってました。 他の目立った症状としては黄色の痰が出る(そろそろ出きった?)のと、(暖房付けてるのに)ちょくちょく寒気がするのと、熱のせい …

    続きを読む
  • 財布とともに経年変化

    Feb 21, 2016 日記

    画像は上が2015年、下が今現在。 2015年の冬に一目惚れで買った財布も1年が経ちました。傷が増えて(ごめんなさい)、色が少し濃くなったか。あとは見た目じゃなくて、内側の革そのものがなめらかになったか。こういう変化も含めて楽しむものだと思うけど、個人的に革製品まともに買ったのはこれが初めてだったりするので楽しいです。買ったばかりの頃はこんなこと言ってましたが、今では惚れて買った自分に満足してます。 P.S. 学生から頂きました。ありがとうございます! (流石に2個は多かったので一つは明日の楽しみにしようw)

    続きを読む
  • 卒業・修了予定者へのインタビュー

    Feb 19, 2016 イベントレポート 日記

    何時頃から始まったシステムだったか覚えてなかったりしますが、情報工学科では卒業・修了予定者へインタビューなんてのを実施してます。具体的な中身は担当教員毎に異なりますが、カリキュラムへの良し悪しであったり、研究室という一種の閉鎖的空間を可視化してみようかだとかいくつかの思いを込めてのイベントです。中間発表頃にもやってたりするのですが、その意味はあまり出てないかなぁ。早めに相談してくれれば何かしら対応できたよなというケースがこのタイミングになって、やっと話を聞き出せるというのはいかにも後の祭り感が強い。いや、それでも聞き出せず(気づかないまま)というよりは良いのでしょうけどね。でももう少し工夫の余地がありそうです。 …

    続きを読む
  • 卒論最終発表会が終了

    Feb 18, 2016 NAL研議事録 イベントレポート 日記

    すっかり葉桜 pic.twitter.com/NoLM9H1z1K — Naruaki TOMA (@naltoma) February 17, 2016 2部屋に分かれての並列セッションですが、卒論最終発表会が終わりました。うちの阿波連さん・伊藤くん・田口くんもまずはお疲れ様でした。コメント貰う時間ないぐらい喋りまくった伊藤くんは(十分な討論時間無かったという意味で)残念でしたが、それ以上に相手に伝わるプレゼンになってたのは良かったです。後はインタビューで一区切りらしい。卒論の間にやっときたかった残タスクについては、ひとまず体を休めてからにしよう。 P.S. 私自身ここ最近まともに休めてないのと、322室が寒すぎたかで喉の調子がか …

    続きを読む
  • (恐らく)最後の追い込み(多分)

    Feb 17, 2016 NAL研議事録 日記

    後10時間もしたら卒論発表会が始まってるという時間帯です。 明日は待ちに待った卒論発表会ということで4年次を中心として最後の追い込み祭りで花咲いているようです。最終発表前の最後のゼミということでNAL研も発表練習してたのですが、それだけで4時間ぐらいかかったという。でも学生主体で互いに意見出し合ってて良いことだ。 理想的には1週間前には追い込み終えてて最後の1週間は発表の質向上に振り向けることだと思いますがなかなかそうもいかず、現実は「論文が書き終わらない!」のを生暖かく見守る時間が長くて。それでも沖縄高専との発表会に向けて一度仕上げるというのが入ってる分、その時点で何が足りてないか、どこがおかしいかを洗い出せてるというだけあって質 …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 63
    • 64
    • 65
    • 66
    • 67
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved