Japanese
  • 発想グッズお試し会 / ブレスター, 智慧カード3, ASOPICA

    Jan 14, 2015 イベントレポート デザインスクール 教育 日記

    デザインスクール座談会の延長で、IDEA PLANTさんのグッズお試し会をすることに。こういうのもサーベイの一環だな。 今回試してみたのはブレスター、ASOPICA、智慧カード3の3点。時間的には「初めて箱明ける(誰もルール知らない)状態から開始して、簡易ルールでやると3つやっても1時間ぐらい」でやれました。若干の感想戦を含めてもそのぐらい。(簡易ルールだけを試した上での)3つの共通点としては「楽しみながら」という部分は「導入しやすい」ぐらいの意味だなという印象を強く受けました。ゲームとしての楽しさはほぼ無いんじゃないかと。ゲーミフィケーションでいうところの「最広義: ようするに、ゲームっぽくて役に立つものなんでも。」ぐらいと言って …

    続きを読む
  • 後期の授業は残り数週間

    Jan 13, 2015 データマイニング班 日記 講義/実験

    ということでデータマイニング班13回目は成果物公開に向けて準備することと、最終発表について告知。それ以外は通常通りの進捗確認ぐらいですが、見逃してた/言い逃していたコードレビューもグループ毎にあれこれ(これは先週末にやった話)。 実質的にコード書いてないorそれに準ずる学生がいるのだけど、どうしようかしら。発表終わった後で個別口頭試問というかコード解説してもらうとかやるかなぁ。

    続きを読む
  • こんなに近いのに

    Jan 11, 2015 NAL研議事録 日記

    <blockquote class="twitter-tweet" lang="en"> 本日のお茶菓子! pic.twitter.com/MotsWrUoyl — Naruaki TOMA (@naltoma) November 11, 2015 卒論中間予稿のチェックを進めるつもりが、デザインスクール関連の積みタスクが積み重なってきてるのでそれ関連の解消に向けての作業を。いや、1日全体としてはそれ以外のタスクの方が多かったか。 B3, M1向けの進路説明会ではちーたく先生の勇姿が。 ゼミ後のお茶会ではおーうち先生の名言が。 ということでやり残してるものはいろいろありますが、明日 …

    続きを読む
  • (データマイニング班) やっとこさの4週目は線形回帰モデルの実装を通した演習

    Jan 10, 2015 データマイニング班 日記 講義/実験

    大学スケジュールのおかげでちょくちょく休みが入ってるのでなかなか進まず、やっとこさ4週目です。単に4回目をこなすというだけではなくて、復習の復習の復習、、、と、忘れてしまってることを前提に振り返り時間をそこそこ長めに取ってやってます。その方が繰り返しにもなることはなるけど、ここまで間が空いた繰り返しの効果は「ほぼ毎回初出でやってる場合」と大差ないのだろうなとも思われ。ちょっと悲しい。。
そんなこんなで4週目はこんな内容でした。最小二乗法ベースでの実装演習ということで、クラス設計したり細かく動作確認してcommit&pushしたり。そろそろ前半戦(機械学習概観)に一区切りかなー。 事例紹介: 分類・クラスタリングの例数件。ツ …

    続きを読む
  • これ以上格好良い書き出しがあっただろうか

    Jan 10, 2015 日記

    卒論中間予稿チェックは玉城研まで終了。なんとか今週中には一通り終わりそう。そんな中にこういう殺し文句から始まる原稿が。 日本人はいちごが大好きである。 最高だよね。(学生にはなんのことか分からないだろうけど)象の卵を思い出したのは秘密です。

    続きを読む
  • 口頭試問の始まり

    Jan 9, 2015 日記

    実験2の口頭試問が始まりました。グループ単位でやってるので全体で16グループぐらいで終えられる予定です。今週末にまとめてやってしまおうかとも思ったのだけど、良く考えたら学部2年次の多くは成人の日とかいう儀式があることだし、来週末はセンター試験だったりするしでやっぱり都合合わないか。ということで、例年通りグループ毎に日程調整してもらうことに。 今日で終わったのはまだ2グループで、今の所大きなミスは無さげらしい。 週明け月曜日には第8回 沖縄複雑系研究会が321室で開催されます。興味のある人は覗いてみると良いかも。途中入退室ご自由にどうぞ〜。

    続きを読む
  • 研究室紹介が終わって仮配属対象者らが悩む期間に

    Jan 9, 2015 日記

    <blockquote class="twitter-tweet" lang="en"> 研究室紹介支援 生ハムとベビーリーフなピザ! pic.twitter.com/uk9tChz0i2 — Naruaki TOMA (@naltoma) November 9, 2015 「教員による紹介」と「所属学生による紹介」として研究室紹介が2種類やられてるイベントが終わったようです。いつ頃からこういう風になってるのか分からないのだけど、話す方も聞く方も盛り上がってるならやる意味はあるのでしょう。年々「皆で騒ぐ」ようなイベントを楽しみにしてる学生の割合が増えてきてる気がします。体感での話で …

    続きを読む
  • 卒業生らの差し入れで埋まったお茶会

    Jan 8, 2015 NAL研議事録 日記

    年末年始に頂いた卒業生らから、食べきれない程の差し入れが。ありがたや。 M2は修論仕上げに向けてそろそろ実験やる時間もなくなりつつ。玉城くん(深層学習)の方は面白い(かもしれない)現象が出てるのだけど、どこまで結果出せるか&考察できるかは不透明か。慶留間くん(トピック・ラベリング)の方は山を一つ越えたか、という所。そろそろ全体のストーリー練ってこれまでの成果を整理して書こう。 B4は週明け月曜日(成人の日)に沖縄複雑系研究会で発表。なんだけどあれこれ別件が被って話せる内容が現時点では薄すぎる高橋くんはパスすることに。松田さん(単語難易度推定)と神谷さん(登場人物間の敵対関係有無推定)は、中間発表の頃からは進展があるけど卒論としてはも …

    続きを読む
  • 合間にコードチェック

    Jan 7, 2015 データマイニング班 日記 講義/実験

    昨日のデータマイニング班な話。グループ開発に入って5週目。残り4週ぐらい。今週がおおよそ中間ぐらいの時期なのと、年末年始で忘れてることも多いだろうということで達成目標を再度示しつつ、学生実験としての抽象化された目標も含めた「学生実験3,4を通して達成して欲しいこと」を準備。これに答えることを通して再確認&残りの週で1つでも良いから一歩前進してみよう、という趣旨でアンケート回答して貰いました。 ついでにリポジトリもチェックするかということで記入させたので、合間の時間を見繕ってチェック。大雑把には hg log | grep user | sort | uniq -c してみたり。具体的にコード眺めて気になる点へコメントしたり。実験中に …

    続きを読む
  • まだ学部掲示板には掲示されてない?

    Jan 6, 2015 日記

    デザインスクールの公募情報のため各学部事務に掲示依頼を出してあるんですが、今日見て回った限りではまだ見当たらず。見た場所が違ってた可能性もあるのだけど、水曜日に学内便で出した物がまだ事務に届いていないのかスルーされてしまったのか。。 琉大は情報を受ける側にとっても送る側にとっても中途半端な連絡網になってるので、もう少し一元化しようよと思うのですが、なかなか動いてもらえず。就職関連情報について一度は中の人となって紙媒体から電子媒体への移行までやったこともあるのですが、それもすぐ立ち消えになっちゃってあらまぁという状態。今も昔に比べればマシになってるですけどね。 卒論予稿へのコメントは和田研+吉田研まで終了。これで3研究室終わったか。

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 87
    • 88
    • 89
    • 90
    • 91
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved