Japanese
  • デザインスクール打ち合わせ

    Sep 10, 2014 日記

    お昼に食べた秋刀魚旨し。そういやもうそんな時期か。 月曜火曜はお休みしてたので久しぶりの日記。休んでた割には体がすっきりしてる訳ではないのが残念だけど、これは温泉とか温泉とか温泉とかのゆったり旅をしろってことだな。と言い続けて今年〜今年度は未だに予定しての旅には出てなかったりするのだけど、一番大きな理由は地味に抜け難いイベントが続いていることだな。別に出ちゃえば良いだけなんだけど。 今日は後期の実験準備(ほんの少し)したのと教授会を除いて、午後はずっとデザインスクールの打ち合わせ。そろそろテーマが固まりつつあるのだけど、現時点でまだ京大側と擦り合わせていないのがネックか。とはいえ、去年も同じぐらいのスケジュールで進んでいた話だったり …

    続きを読む
  • 週ゼミ、お茶会

    Sep 5, 2014 NAL研議事録 日記

    今日はお休みなはずですが、普通に出勤あるある。お昼の約束があったのと、夕方にゼミ入れてたし。といいつつ、お昼の約束は無くなっちゃいましたが。しくしく。 NAL研週ゼミは、メインはB4な人たちの進捗報告に、理解度確認するためのツッコミと今後の計画立てが中心。良くも悪くも「〆切」があると決心して前進できるよね。ということであれこれ決めつつ一歩ずつ前進。 普通の仕事でもそうだけど「マニュアル化されてない仕事」はこうやって期日を気にしながら目標・手段を可能な範囲で検討して実行に移す。先人の知恵(歴史)を参照・分析して(なるべく)同じ失敗を回避する。重要度等に応じて見直しを当初から予定に組み込んだり、そうでなくてもその過程で得られた知見を次回 …

    続きを読む
  • AO入試、3年次編入合格発表、院試合格発表

    Sep 4, 2014 日記

    今日は丸一日AO入試(1次面接)な日でした。再来週に本番(2次面接)があります。休憩時間に「AOで入って来た学生」とか話してましたが、どんな入試でも良し悪しある訳で、逆に言えばAOでも良い学生を取れてるので今の所はまだ「AO入試を辞める」という選択肢は無いっぽい。一時期(今も?)あちこちで「学力不足で入学後ついていけない/卒業できない」とか盛り上がってましたけど、(友人/先輩らと一緒にやることを含む)努力次第でなんとかなる範囲なんだよな。だから努力しつづけられる学生か否かぐらいは最低限担保したいラインなんだけど、入学後にモチベーション下がって「おいおい」と言いたくなる学生もいる訳で、それも難しい。ま、良い学生が数名でも取れれば良いと …

    続きを読む
  • 個別ゼミ、卒研ヒアリング(模擬)

    Sep 3, 2014 NAL研議事録 日記

    今日は個別ゼミ2件(神谷さん&松田さん)と、隙間時間で後期の実験検討したり、入試準備したりな一日。お昼の土砂降りが凄かったか。 個別ゼミの方は、今月末に予定されてる卒研ヒアリングと、その前にある沖縄高専との発表会を見据えた内容で、模擬的にヒアリングしてみたり。結局は普段話してることと一緒のつもり(何やりたいの? 関連研究は? それと比べて何が違うの?)だけど、違う聞き方/話させ方をする(体験する)というのは再度思考せざるを得なかったり、そもそもこれまでのことをうまく話せるかどうかのチェックができたりと、やってみて初めて分かることは少なくないか。そのつもりでやってるんだけど、例によって連絡無しな2名がどうなってるかサッパリ分からず。 …

    続きを読む
  • インタビュー記事の編集

    Sep 2, 2014 日記

    今日はほぼ丸一日デザインスクールな原稿書きしてました。地味に写真選びに時間かかったり。正確には前回参加者へのメール・インタビューで貰った回答をインタビュー記事に仕上げるという作業なんだけど「ここに質問挟もう」「ここは順序入れ替えて、ストーリーをこう繋げよう」「外野で見てた情報的にはこれも加えたい」とか編集してたら(2記事で)合計5000字強描いてたらしい。そりゃ疲れる。 後日こんな感じの正式な応募文も作ることになりますが、その前にインタビュー記事があったら参加検討する人への判断材料になるよね、ということを期待しています。といいつつまだその記事自体は公開していませんが、早ければ今週中から、遅くとも来週から数回(数名)に渡って記事を出し …

    続きを読む
  • ソーシャル・ブックマークで(行く予定の)お店を管理

    Sep 1, 2014 日記 環境構築

    人気が出てるのか廃れつつあるのか、一部の「公開することに抵抗が無い」人たちだけに留まっているのか分かりませんが、ソーシャルブックマークなお話。 個人的には2006,7年頃ぐらいからdelicious/NAL2を使ってて、そこがサイト移行前後あたりで動作怪しくなったタイミングからhatena/tnalを使うようになりました。データ移行もできたんだけど、何となくリフレッシュしたい気分だったので引き継いでません。deliciousも残ったままなので今でも見れるし。 一般的なソーシャルブックマークの利点としては「自分and/or他の人がブクマしてる記事群から検索できる=単純に検索エンジン使うよりも質の高いページが見つかりやすい(はずだ)」と …

    続きを読む
  • デザインスクールでアチラコチラと擦り合わせ、NAL研週ゼミ

    Aug 28, 2014 NAL研議事録 日記

    昨日は電源アダプタを事務室に忘れて帰ってしまい、日記を書けず。ノートPCを入れてるカバーには電源アダプタ入れるポケットもついてるので、このカバーを使うようになってからは「置き忘れる」ということが無くなったのだけど、昨日は「事務室に置いておく->自室に戻って荷物まとめる->事務室に寄るのを忘れて帰る」というオチ。しくしく。 昨日はデフォルトの会議(教授会/博士前期課程委員会)以外はデザインスクールな打ち合わせがメインでした。キーワードは大分前に決まってる(まだ未公開)のだけど、具体的に実施するテーマをどうするかというこで遠藤先生&山田先生&名嘉さんに頑張って叩き台を出してもらい、それをベースにディスカッション。するはずなん …

    続きを読む
  • デザインスクールで社会人協力者を依頼するための文書案作成

    Aug 26, 2014 日記

    大学一斉休暇が終わって通常業務が始まりました。ここ数日お留守にしていたからか、空調さんの調子がよろしくなく。午前中は辛うじて効いてましたが昼過ぎぐらいから全く冷えず徐々に上がる室温。そして30度越えへ。ということで事務室に避難して仕事してました。ぶっちゃけ独立した教員部屋がある必要性は感じないし。(同じような意味で学年毎に独立した自習室なんてのは無くても良いよねとは思っていたり。全学年共用で早い者勝ちで使えば良いじゃん) 今日は入試業務、PD2の成績、デザインスクールの準備ぐらいか。デザインスクールの方はテーマの実施案についての打ち合わせを明日やる予定で、関連話題として社会人への参加依頼文を作成したり。なるべく文書化することで属人性 …

    続きを読む
  • ゼミ、お茶会

    Aug 21, 2014 NAL研議事録 日記

    今日は大学一斉休暇な一日目ということで特別な仕事がある訳でもなく、ゼミのみ。なんですが、玉城先生/遠藤先生/岡崎先生とかあちこち先生らと遭遇したり。普通の土日でもそうだけど、大抵は誰かいるよね。それが大学って場所でもあるだろうし。休みだと変なことに邪魔されずに集中しやすいし。

    続きを読む
  • 成績、お昼、デザート、一斉休暇

    Aug 20, 2014 日記

    昨日の残タスクでPD2の成績付け、入試タスクをしてた一日。入試業務はこれで暫く(8月中)は無さげかな。9月に入ったらAO入試2次選抜(面接2回)の始まり。PD2成績は明日か週明けには一応だせる予定です(ただし問題のある学生を除く)。 お昼は歩いてモスまで。まだまだ日中出歩くには日差しが強いけど、それ言い出したらまだ数ヶ月は屋外出れなくなっちゃうし、折角買った番傘使いたいしということでたまにはね。初めてポテトLセットにしたけど、Sセットだと物足りない、Lセットだと多過ぎでどっちも中途半端。デザートセットをランチタイムにもやってたらそっちを選べば良さげなんだけど、やってないし。チキンは悪くないけどメインに肉入ってたらそれ以上食べたいとも …

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 92
    • 93
    • 94
    • 95
    • 96
    • »
    • »»

tnal

Technologist, perpetual student, teacher, continual incremental improvement.
続きを読む

Recent Posts

  • Claude code(Sonnet 4)雑感6:コンテキストクリアを恐れない方が良い
  • データマイニング班:最終発表会
  • Claude code(Sonnet 4)雑感5:仕様駆動開発で4万行越え
  • Claude code(Sonnet 4)雑感4:環境依存度が高いと混乱しがち?
  • Claude code(Sonnet 4)雑感3:仕様駆動開発
  • Claude code(Sonnet 4)雑感2
  • Claude Proお試し中
  • ChatGPTのアプリ連携お試し中→そろそろ限界

Tags

日記 1778 NAL研議事録 286 イベントレポート 260 講義/実験 201 教育 138 お食事 119 休日 116 学会 89 データマイニング班 80 プログラミング1 75 研究 74 複雑研 60 E13 58 デザインスクール 50
All Tags
E1358 NAL研3 NAL研議事録286 イベント1 イベントレポート260 イベント告知22 データマイニング(授業)1 データマイニング班80 お食事119 クイズ40 コラム記事35 ススメ41 デザインスクール50 プログラミング20 プログラミング175 プログラミング219 学会89 環境構築30 休日116 教育138 健康23 研究74 講義/実験201 実験1 授業6 進化計算班議事録15 体調メモ31 日記1778 複雑研60 本1 本家サイト更新履歴22 妄想8
[A~Z][0~9]

Copyright © 2025 NAL’S BLOG @ 琉球大学工学部知能情報コース. All Rights Reserved